【練馬区 屋根雨漏り工事】金属屋根が原因の雨漏りって?
2024.12.25 (Wed) 更新
練馬区にお住まいの皆様こんにちは!
練馬区地域密着の屋根リフォーム工事・雨漏り工事・防災専門店おひさまルーフ ブログ更新担当です。
今回は『金属屋根が原因の雨漏りって?』です。
目次
【練馬区 屋根雨漏り工事】金属屋根は雨漏り起こすの?
雨漏りしづらい屋根はどんな屋根だと思いますか?
逆に雨漏りしやすい屋根は、木材の屋根と想像するのではないでしょうか。
だから、「雨漏りが起きにくい屋根=金属屋根」と考えてしまいますよね。
しかしながら、実は金属屋根は雨漏りが起きやすい屋根の1つになります!!
本日は金属屋根からの雨漏りについてお話させていただきます。
【練馬区 屋根雨漏り工事】金属屋根の雨漏りの原因①施工不良
施工不良は、自然災害や経年劣化が原因ではない雨漏りの場合に考えられる主な原因です。
特に施工時の作業ミスや手抜きがあると、後に雨漏りを引き起こす可能性が高まります。
①縁切りの不足
屋根材を重ねる際に必要な「縁切り」という作業が不十分だと、雨水が適切に排出されずに雨漏りの原因となります。スレート屋根のような薄い屋根材を使用している場合、塗料が屋根材の間を埋めてしまい、隙間がなくなって雨水が滞留します。この滞留した雨水が、釘穴や劣化部分を通じて建物内部に侵入してしまいます。
②防水シートの不適切な設置
防水シートは屋根材の下に敷かれる重要な素材ですが、これが正しく設置されていない場合、雨水が屋根裏に侵入しやすくなります。
この2つが主に考えられる施工不良の原因になります。
対策
施工不良による雨漏りを防ぐには、信頼できる業者に施工を依頼することが重要です。
また、工事後に専門家による点検を受けることで、初期段階で問題を発見しやすくなります。
【練馬区 屋根雨漏り工事】金属屋根の雨漏りの原因②屋根材や棟板金の劣化
金属屋根は紫外線や雨、風の影響を長期間受けることで徐々に劣化が進行します。特に、屋根材や棟板金の劣化は雨漏りの大きな原因となります。
屋根材や棟板金の劣化が進む理由
-
錆の発生: 金属屋根は雨水や湿気にさらされることで錆びやすくなります。錆びた部分に穴や隙間ができ、そこから雨水が侵入します。
-
棟板金の浮きや剥がれ: 棟板金は屋根の頂点部分を保護する役割を果たしていますが、経年劣化や強風によって浮きや剥がれが生じることがあります。この隙間から雨水が侵入し、雨漏りを引き起こします。
対策
-
定期的なメンテナンス: 金属屋根や棟板金は定期的に点検を行い、錆びや浮きがないか確認しましょう。
-
適切な補修作業: 劣化が見られる場合は早めに補修を行い、雨水の侵入を防ぎます。小さな劣化を放置すると、後々修理費用が増大する可能性があります。
【練馬区 屋根雨漏り工事】定期点検の重要性
どの屋根材でも経年劣化は避けられませんが、定期点検を行うことで早期発見と対処が可能になります。特に築10年以上が経過している場合は、以下のような点検を検討しましょう。
-
屋根材の状態確認: 錆びや浮き、破損がないかチェックします。
-
雨樋や防水シートの確認: 雨水が適切に排出されているか、防水シートが劣化していないか確認します。
点検は専門業者に依頼することで、細かな問題まで発見できます。早めの対処が建物の寿命を延ばし、雨漏りによる大きな被害を防ぎます。
【練馬区 屋根雨漏り工事】まとめ
金属屋根の雨漏りは、施工不良や経年劣化が主な原因です。
これらの原因を放置すると、建物全体に大きな影響を及ぼす可能性があります。
定期的な点検と適切なメンテナンスを行うことで、雨漏りのリスクを大幅に軽減できます。
もし築10年以上が経過している場合や、屋根の不具合が気になる場合は、一度専門業者に点検を依頼してみてはいかがでしょうか。
早めの行動が、大切な住まいを守る第一歩となります。
おひさまルーフは屋根リフォーム工事・雨漏り・防災専門店です。
練馬区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。
アフターフォローの充実したおひさまルーフだからこそ多くの練馬区のお客様にお選び頂いております。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます!
練馬区地域密着の屋根工事・雨漏り専門店のおひさまルーフの施工事例はこちら!!
練馬区地域密着の屋根工事・雨漏り専門店のおひさまルーフのショールームについてはこちら!!