現場ブログ|練馬区・板橋区の屋根リフォーム・防災・雨漏り専門店おひさまルーフ

MENU
屋根リフォーム・雨漏り・防災専門店 おひさまルーフ

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-014-980受付  9:00~18:00
定休日 日曜・祝日定休

  • 屋根工事の相談がしたい ショールーム来店予約
  • 屋根工事の費用を知りたい 見積依頼

現場ブログSTAFF BLOG

ホーム > 現場ブログ > 屋根劣化知識 > 屋根にも高圧洗浄が必要!?その理由とは

屋根にも高圧洗浄が必要!?その理由とは

屋根劣化知識屋根 塗装工事

2025.11.11 (Tue) 更新

すぐにお申込みされたい方~練馬区の方~
お電話でのお申込み ⇒ 0120-014-980
ホームページからのお申込み ⇒ お問い合わせフォーム
※お気軽にご相談ください!~練馬区の方~

練馬区・板橋区にお住まいの皆様こんにちは!

練馬区地域密着・板橋区地域密着の屋根リフォーム工事・雨漏り工事・防災専門店おひさまルーフ  ブログ更新担当です。

今回は『屋根にも高圧洗浄が必要!?その理由とは』です。

屋根塗装工事を検討している方の中には、

「高圧洗浄って本当に必要なの?」

「ただ水をかけるだけで費用がかかるの?」

と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

実はこの“高圧洗浄”こそ、屋根塗装の仕上がりを左右する最重要工程なのです。

見た目には分からない作業ですが、これを怠ると数年で塗膜が剥がれたり、雨漏りを引き起こすこともあります。

今回は、そんな「屋根塗装における高圧洗浄の役割」や「なぜ必要なのか?」を、練馬区で多くの屋根塗装工事を行っているプロの視点から分かりやすく解説します!🌞

高圧洗浄ってどんな作業?

まず「高圧洗浄」とは、専用の高圧洗浄機を使い、屋根表面の汚れ・カビ・コケ・古い塗膜などを一気に洗い流す作業です。

見た目には屋根がキレイに見えても、実際には長年のホコリや排気ガス、雨の汚れがこびりついています。

これらを残したまま塗装をしてしまうと、塗料が密着せず、数年で剥がれてしまうことも!!!

屋根塗装工事の前にこの高圧洗浄を行うことで、新しい塗料がしっかり密着し、長持ちする屋根に生まれ変わるのです。

高圧洗浄の主な役割と効果

① 汚れ・藻・カビの除去

屋根は1年中、雨や風、紫外線にさらされています。

そのため、特に練馬区のように湿気の多い地域では、屋根の北面などに藻やコケ、黒ずみが発生しやすい環境です。

これを放置すると、美観が損なわれるだけでなく、カビやコケが屋根材の表面を傷つけ、雨水を吸収しやすくなります。

高圧洗浄でこれらを徹底的に洗い流すことで、清潔で塗装がしっかりのる下地が整います。


② 古い塗膜やチョーキングの除去

古い屋根の表面を触ると白い粉がつくことがあります。

これは「チョーキング現象」と呼ばれ、塗料が紫外線で劣化して粉状になった状態です。

このチョーキングを取り除かずに上から塗装してしまうと、屋根に塗料が下地に密着せず、わずか数年で剥がれてしまいます。

高圧洗浄は、こうした古い塗膜や粉をきれいに除去し、新しい塗料が屋根にしっかり密着する環境を作る役割を果たしています。


③ 屋根表面を滑らかに整える

屋根には目に見えない細かな汚れや凸凹があります。

高圧洗浄によってそれらを取り除くことで、塗料が均一に広がり、ムラのない美しい仕上がりになります。

また、洗浄で表面が整うと塗料の密着が向上し、塗膜の耐久性が高まるというメリットもあります。


④ 屋根材へのダメージ予防

コケやカビを放置すると、根が屋根材の隙間に入り込み、雨水を吸収して屋根材そのものを弱らせてしまいます。

高圧洗浄でこれらを早めに取り除くことで、屋根材の劣化を防ぎ、寿命を延ばす効果もあるのです。

高圧洗浄を行わないとどうなる?

もし高圧洗浄を省略して塗装をした場合、数年以内に以下のようなトラブルが起きるリスクがあります。

  • 塗膜が剥がれる

  • 屋根にムラが出る

  • カビやコケが再発する

  • 雨漏りが発生する

つまり、「見えない部分こそ一番大切」なのです。

高圧洗浄は、塗装の下地づくりという最も重要なステップであり、この工程を丁寧に行うかどうかで、仕上がりと耐久年数が大きく変わります。

屋根の高圧洗浄の手順

練馬区で多くの住宅を手掛けてきた屋根塗装業者では、一般的に次のような流れで高圧洗浄が行われます。

① 事前確認

屋根の劣化状態や下地の強さを確認します。

瓦やスレートが割れている場合は、洗浄前に補修を行うこともあります。

② 高圧洗浄

150kg/cm²以上の強力な水圧で、屋根全体を丁寧に洗浄します。

このとき、屋根の上から下へと順に洗い流すことで、汚れを効率よく除去します。

③ 乾燥

高圧洗浄のあとは、しっかりと乾燥させることが大切です。

完全に乾いていない状態で塗装すると、塗料が密着せず剥がれやすくなります。

④ 下地補修・塗装へ

屋根のひび割れや欠けを補修したうえで、下塗り・中塗り・上塗りの3回塗装を行います。

こうして丁寧に進めることで、見た目も美しく耐久性の高い屋根が完成します。

高圧洗浄の注意点

高圧洗浄は強い水圧を使うため、やり方を間違えると逆に屋根を傷めてしまうこともあります。

そのため、次の点に注意が必要です。

  • 劣化の激しい屋根では水圧を調整する

  • 雨樋やサッシ周りに水が入らないよう養生を徹底する

  • 雨漏りしている箇所は事前に補修してから洗浄する

信頼できる屋根塗装専門業者であれば、こうしたポイントをしっかり確認しながら作業を進めてくれます。

まとめ|屋根塗装工事を長持ちさせるには「高圧洗浄」がカギ!

屋根塗装工事というと、「塗料の種類」や「色選び」に目が行きがちですが、実はその前の「下地処理(高圧洗浄)」こそが仕上がりの良し悪しを決めるカギです。

高圧洗浄を丁寧に行えば、

  • 塗料の密着性が上がる
  • 仕上がりが美しくなる
  • 屋根の寿命が延びる
  • 再塗装までの期間が長くなる

といった効果が得られます。

練馬区で屋根塗装工事を検討されている方は、「見えない工程」までしっかり対応してくれる信頼できる業者を選びましょう。

見た目の美しさだけでなく、長く安心して暮らせる住まいのために――

屋根塗装の前には、必ず高圧洗浄をしっかり行うことをおすすめします!✨

地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。
アフターフォローの充実したおひさまルーフだからこそ多くの練馬区、板橋区のお客様にお選び頂いております。

これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます!

練馬区・板橋区地域密着の屋根工事・雨漏り専門店のおひさまルーフの施工事例はこちら!!

関連施工実績累計5,000件超!!施工事例はこちら

練馬区・板橋区地域密着の屋根工事・雨漏り専門店のおひさまルーフのショールームについてはこちら!!

練馬区に屋根リフォームショールームOPEN!!

練馬区・板橋区 地域密着の屋根工事・雨漏り専門店おひさまルーフへのお問い合わせはこちら!!

こんな症状はありませんか?無料屋根診断

ご来店予約

診断無料

0120-014-980 受付 9:00~18:00 日曜・祝日定休 お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

無料診断依頼
メールフォーム

屋根工事のお役立ち情報

ドローン点検 お客様の声

体験型ショールーム

スタッフ・職人紹介