現場ブログ|練馬区・板橋区の屋根リフォーム・防災・雨漏り専門店おひさまルーフ

MENU
屋根リフォーム・雨漏り・防災専門店 おひさまルーフ

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-014-980受付  9:00~18:00
定休日 日曜・祝日定休

  • 屋根工事の相談がしたい ショールーム来店予約
  • 屋根工事の費用を知りたい 見積依頼

現場ブログSTAFF BLOG

ホーム > 現場ブログ > 屋根 雨漏り > 【板橋区で雨漏り補修工事を検討中の方へ】雨漏りが直らないのはなぜ?原因と正しい対処法を解説!

【板橋区で雨漏り補修工事を検討中の方へ】雨漏りが直らないのはなぜ?原因と正しい対処法を解説!

屋根 雨漏り雨漏りの豆知識

2025.10.27 (Mon) 更新

すぐにお申込みされたい方~練馬区の方~
お電話でのお申込み ⇒ 0120-014-980
ホームページからのお申込み ⇒ お問い合わせフォーム
※お気軽にご相談ください!~練馬区の方~

練馬区・板橋区にお住まいの皆様こんにちは!

練馬区地域密着・板橋区地域密着の屋根リフォーム工事・雨漏り工事・防災専門店おひさまルーフ  ブログ更新担当です。

今回は『【板橋区で雨漏り補修工事を検討中の方へ】雨漏りが直らないのはなぜ?原因と正しい対処法を解説!』です。

「板橋区で雨漏り補修工事をしたのに、まだ雨漏りが続いている…」

そんなお悩みを抱えていませんか?

思い入れのある住宅に長く住み続けるためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。

しかし、せっかく補修を行っても雨漏りが直らないケースが意外と多いのです。

そこで今回は、板橋区で雨漏り補修工事をしても直らない原因をわかりやすく解説します。

原因を正しく把握することで、再発を防ぎ、安心して暮らせる住まいを維持しましょう。

雨漏りが直らない主な原因とは?

板橋区でも近年、台風や豪雨の影響で雨漏りの相談が増えています。

しかし、修理をしたにもかかわらず「まだ雨が入ってくる」というケースも少なくありません。

その原因は以下のようにさまざまです。

  • 修理箇所の特定ミス

  • 補修中の破損

  • もともとの施工不良

  • DIYによる不完全な補修

  • 不得意な建物を扱う業者による工事

  • 目視調査のみでの診断

  • 散水調査に頼りすぎた施工

  • 不適切な施工手順

  • 手抜き工事

それぞれの原因を理解することで、板橋区での雨漏り補修工事を成功させるポイントが見えてきます。

① 修理箇所の特定ミス

雨漏りが直らない最大の原因は「修理箇所の間違い」です。

たとえば、防水シートの劣化が原因なのに、屋根材だけを交換しても根本的な解決にはなりません。

雨漏り補修工事では、どこから水が侵入しているか正確に特定することが最も重要です。

板橋区内でも、複雑な構造の住宅や増改築を繰り返した家では、原因の特定に高度な知識と経験が求められます。


② 補修中に別の箇所を破損してしまうケース

修理作業の途中で別の部分を傷つけてしまい、新たな雨漏りが発生することもあります。

とくに瓦屋根やスレート屋根では、足場の設置や移動の際に破損が起きやすく注意が必要です。

板橋区で信頼できる雨漏り補修工事業者を選ぶ際は、「施工中の安全対策」や「職人の技術力」も確認しましょう。


③ 元から施工不良があった場合

新築やリフォーム後、数年で雨漏りが発生する場合は施工不良が疑われます。

特に築10年以内での雨漏りは、設計ミスや防水処理の甘さが原因であることが多いです。

板橋区でも、住宅密集地の狭小住宅では構造が複雑なため、施工技術に差が出やすい傾向があります。

そのため、信頼できる地元の専門業者に相談することが大切です。


④ DIYによる補修の失敗

「費用を抑えたい」とDIYで雨漏りを補修する方もいますが、結果的に状況を悪化させてしまうことがあります。

一時的にコーキング剤で塞いでも、根本原因が改善されていない場合は再発します。

雨漏り補修工事には、防水知識・屋根構造・安全対策など専門的な技術が必要です。

板橋区で確実に直したいなら、プロの診断を受けましょう。


⑤ 不得意な建物に対応していない業者

業者によって、得意とする建物構造が異なります!!!

木造住宅、鉄骨住宅、陸屋根など、構造ごとに補修方法が違うため、不得意な分野に手を出すと不具合が残ることも。

板橋区で雨漏り補修工事を依頼する際は、自分の家と同じ構造の施工実績があるかを必ず確認しましょう。


⑥ 目視調査だけで判断している

一見、屋根や外壁に問題がないように見えても、内部で劣化が進んでいるケースは多いです。

目視調査だけでは原因を特定できないため、赤外線サーモグラフィーや散水調査の併用が有効です。

板橋区での雨漏り補修工事を行う際には、こうした精密調査を行ってくれる業者を選びましょう。


⑦ 散水調査のやり方が不適切

散水調査は有効な方法ですが、正しい手順で行わないと逆効果になることも。

散水の強さ・範囲・順番を誤ると、誤った箇所を「原因」と判断してしまいます。

経験豊富な業者であれば、散水調査とサーモグラフィ調査を組み合わせ、確実に水の侵入口を特定します。


⑧ 不適切な施工・手抜き工事

せっかく正しい箇所を特定しても、施工が雑だと雨漏りは再発します。

悪徳業者による「手抜き工事」も板橋区では実際に報告されています。

契約前には、見積書の内容をしっかり確認し、工事内容・保証期間・アフターサービスを明確にしておきましょう。

板橋区で信頼できる雨漏り補修工事業者を選ぶポイント

板橋区で雨漏り補修工事を依頼する際は、次の6つのチェックポイントを押さえておきましょう👇

①雨漏り補修を専門に行っているか

 → 一般リフォーム業者より、専門業者のほうが原因特定の精度が高いです。

②雨漏り診断士の資格を持つスタッフが在籍しているか

 → 専門知識を持つプロが調査・施工することで再発防止につながります。

③過去の施工事例を確認できるか

 → 板橋区での施工実績があれば、地域の気候条件に合った提案が受けられます。

④住宅の隅々まで詳細調査を行っているか

 → 目視だけでなく、赤外線調査や散水調査を活用しているか確認しましょう。

⑤見積書の内容が明確か

 → 使用材料・単価・作業内容・保証範囲などが具体的に記載されているか要チェック。

⑥施工後の保証やアフターサービスが充実しているか

 → 工事後の点検や再発保証がある業者を選ぶことで、安心が長続きします。

まとめ:板橋区で雨漏りを確実に直すなら、信頼できる専門業者に依頼を!

雨漏りが直らない原因は一つではなく、建物の構造や施工方法、調査の精度など、さまざまな要素が関係しています。

板橋区で大切な家を守るためには、地域密着で経験豊富な雨漏り補修工事の専門業者に相談することが大切です。

「何度も修理しても直らない…」という方も、諦めずにプロの診断を受けましょう。

原因を正確に突き止め、最適な補修工事を行えば、もう雨漏りに悩まされることはありません☔

 

地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。

アフターフォローの充実したおひさまルーフだからこそ多くの練馬区、板橋区のお客様にお選び頂いております。

これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます!

練馬区・板橋区地域密着の屋根工事・雨漏り専門店のおひさまルーフの施工事例はこちら!!

関連施工実績累計5,000件超!!施工事例はこちら

練馬区・板橋区地域密着の屋根工事・雨漏り専門店のおひさまルーフのショールームについてはこちら!!

練馬区・板橋区 地域密着の屋根工事・雨漏り専門店おひさまルーフへのお問い合わせはこちら!!

こんな症状はありませんか?無料屋根診断

ご来店予約

診断無料

0120-014-980 受付 9:00~18:00 日曜・祝日定休 お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

無料診断依頼
メールフォーム

屋根工事のお役立ち情報

ドローン点検 お客様の声

現場ブログ

体験型ショールーム

スタッフ・職人紹介