現場ブログ|練馬区・板橋区の屋根リフォーム・防災・雨漏り専門店おひさまルーフ

MENU
屋根リフォーム・雨漏り・防災専門店 おひさまルーフ

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-014-980受付  9:00~18:00
定休日 日曜・祝日定休

  • 屋根工事の相談がしたい ショールーム来店予約
  • 屋根工事の費用を知りたい 見積依頼

現場ブログSTAFF BLOG

ホーム > 現場ブログ > 屋根 雨漏り > 金属屋根でも雨漏りは起きる?意外と知らない原因と対策をプロが解説!

金属屋根でも雨漏りは起きる?意外と知らない原因と対策をプロが解説!

屋根 雨漏り屋根劣化知識

2025.11.18 (Tue) 更新

すぐにお申込みされたい方~練馬区の方~
お電話でのお申込み ⇒ 0120-014-980
ホームページからのお申込み ⇒ お問い合わせフォーム
※お気軽にご相談ください!~練馬区の方~

練馬区・板橋区にお住まいの皆様こんにちは!

練馬区地域密着・板橋区地域密着の屋根リフォーム工事・雨漏り工事・防災専門店おひさまルーフ  ブログ更新担当です。

今回は『金属屋根でも雨漏りは起きる?意外と知らない原因と対策をプロが解説!』です。

「金属屋根は雨漏りしづらい」

こんなイメージを持っている方、多いのではないでしょうか?

確かに、瓦屋根や木材系の古い屋根と比べると、金属屋根は“丈夫で軽くて雨漏りに強い”という印象がありますよね。

しかし実は、板橋区で屋根工事や屋根塗装工事を行っていると 「金属屋根の雨漏り相談」 はとても多いのです。

「え?金属屋根って雨漏りするの?」と思われるかもしれませんが、実は雨漏りを起こしやすいポイントがいくつもあります。

今回は、板橋区でよくある 金属屋根の雨漏り原因対策方法 をわかりやすくご紹介します。

ご自宅の屋根が金属屋根の方は、ぜひこの機会にメンテナンスのきっかけにしてみてくださいね。

板橋区で増えている金属屋根の雨漏り相談

近年、軽量で耐震性が高いことから、板橋区では金属屋根にリフォームする住宅が増えています。

屋根工事でも屋根塗装工事でも「金属屋根は長持ちしますよ」と案内されることが多いですが、実はメンテナンスを怠ると 雨漏りが進みやすい屋根材のひとつ なのです。

金属屋根の雨漏りは、主に次の2つが原因となります。

  1. 施工不良(工事のミス)

  2. 屋根材・棟板金の劣化

どちらも放置すると雨漏りが悪化し、屋根工事の費用が高額になることも・・・💧😢

板橋区での雨漏りトラブルは早めの対策が重要です。

金属屋根での雨漏り原因① 施工不良(工事ミス)が雨漏りを招く

金属屋根の雨漏り原因としてとても多いのが 施工不良 です。

施工不良とは、

・自然災害

・経年劣化

が理由ではなく、“工事の段階で何かしらのミスがあった”ことで雨漏りが起きてしまう状態です。

● 代表例:縁切りをしていない(屋根塗装工事のミス)

金属屋根でもスレート屋根でも、屋根塗装工事の際に気をつける必要があります。

特にスレート屋根を金属屋根と組み合わせている住宅では、縁切り不足 が雨漏りを招きます。

屋根材同士の隙間は、雨水を排出する大事な通り道です。

しかし屋根塗装工事で塗料がその隙間を埋めてしまうと、雨水の逃げ場がなくなり、屋根内部にどんどん溜まり、釘穴や劣化部分から侵入してしまいます。

これが 典型的な施工不良による雨漏り です。

最近では縁切りよりも簡単な、【タスペーサー】というものが多く使用されています。

タスペーサーも縁切りと同じ効果を出すために使用されています。

特に屋根塗装工事を行う際の

● 金属屋根でも起こる?

結果を先にお伝えしますと、起こります。

金属屋根でも、

・重なり部分の施工が不十分

・防水シートの敷き方が甘い

・板金の固定ビスが足りない

など、ちょっとしたミスが大きな雨漏りにつながることがあります。

板橋区の住宅でも、過去に施工した業者のミスが原因で雨漏りしてしまい、

「数年後に修理費が倍になってしまった…」というケースも少なくありません。

金属屋根の原因② 金属屋根・棟板金の劣化

金属屋根は、見た目よりも意外とデリケート。

紫外線・気温差・雨の影響で劣化が進み、雨漏りにつながります。

板橋区は住宅が密集し熱がこもりやすい地域。

そのため、金属屋根が早く熱で膨張・収縮を繰り返しやすいと言われています。

● 劣化による具体的な症状

金属屋根の劣化が進むと、次の症状が出てきます。

・表面が色あせる

・塗膜が剥がれる

・錆びが広がる

・釘が浮いてくる

・板金がパカパカする

・隙間から雨水が侵入する

特に 棟板金の浮き・剥がれ は雨漏りにつながりやすく、

台風の多い板橋区ではとても注意が必要です。

棟板金が浮くと、強風で飛ばされる可能性もあり、そのまま放置すると雨漏りだけでなく近隣への被害にもつながる危険があります。

また台風など災害の後であると、雨漏りなどの問い合わせが増えてすぐに現場調査や応急処置にすぐにお伺いすることができないために、早めに雨漏りを防ぐことが大事になります!!!

金属屋根の雨漏りを防ぐには?板橋区ならではの対策

板橋区で金属屋根の雨漏りを防ぐためには、定期点検と早めの屋根工事・屋根塗装工事 が何より大切です。

ここでは、実際に効果的なメンテナンス方法を紹介します。


1. 築10年を目安に屋根点検を受ける

金属屋根は10年を過ぎたあたりから劣化が一気に進むことがあります。

特に板橋区のように

・夏は暑く

・冬は冷え込み

・台風も多い

といった環境では劣化の進行が早くなる傾向があります。

「まだ大丈夫」「雨漏りしていないから安心」

と思っていても、内部では下地に水が回っているケースも多いです。


2. 屋根塗装工事で金属を保護する

金属屋根は、塗装によってサビを防ぎ耐久性を高めることができます。

板橋区でも屋根塗装工事を行うご家庭は多いですが、塗装の目的は「見た目をきれいにする」だけではありません。

・金属の錆びを抑える

・紫外線のダメージを軽減する

・雨水の侵入を防ぐ

こうした保護効果があるため、雨漏り対策にはとても有効です。


3. 棟板金の点検・交換を忘れずに

雨漏りの発生ポイントで最も多いのが 棟板金

ここが浮いていたり、釘が抜けていると雨漏りと強風被害を同時に招きます。

板橋区では毎年台風被害の相談が多く、「棟板金が飛んだ」というご依頼はとても多いです。

定期点検で早めに補修しておけば、雨漏りだけでなく災害対策にもなります。

金属屋根の雨漏りを放置するとどうなる?

雨漏りを甘く見てはいけません。

放置すると次のようなトラブルにつながります。

・屋根下地が腐る

・室内に雨染みが広がる

・湿気がこもりカビが発生

・シロアリを呼びやすくなる

・補修費が高額になる

・屋根工事が大規模になる

特に、金属屋根は劣化が進むと 屋根カバー工事 を検討しなければならなくなり、

費用も大きく膨らむことがあります。

早めの点検がいかに大事かがわかりますね。

まとめ:金属屋根でも雨漏りします!板橋区の家こそ定期点検を

金属屋根は強くて長持ちしやすいイメージがありますが、実際には 施工不良や劣化によって雨漏りしやすい屋根材 でもあります。

板橋区は気候の影響を受けやすく、台風・強風による棟板金のトラブルも多い地域です。

だからこそ、

✔ 10年ごとの定期点検
✔ 屋根塗装工事でのサビ対策
✔ 棟板金の早めの補修
✔ 必要であれば屋根工事(屋根カバー工事)

これらを行うことで雨漏りをしっかり防げます。

「うちの屋根、大丈夫かな?」と少しでも感じた方は、ぜひ早めの点検をおすすめします。

雨漏りは放っておいても良くなることはありません!!!

この記事を参考に早めの屋根の点検をおすすめします

地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。
アフターフォローの充実したおひさまルーフだからこそ多くの練馬区、板橋区のお客様にお選び頂いております。

これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます!

練馬区・板橋区地域密着の屋根工事・雨漏り専門店のおひさまルーフの施工事例はこちら!!

関連施工実績累計5,000件超!!施工事例はこちら

練馬区・板橋区地域密着の屋根工事・雨漏り専門店のおひさまルーフのショールームについてはこちら!!

練馬区に屋根リフォームショールームOPEN!!

練馬区・板橋区 地域密着の屋根工事・雨漏り専門店おひさまルーフへのお問い合わせはこちら!!

こんな症状はありませんか?無料屋根診断

ご来店予約

診断無料

0120-014-980 受付 9:00~18:00 日曜・祝日定休 お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

無料診断依頼
メールフォーム

屋根工事のお役立ち情報

ドローン点検 お客様の声

体験型ショールーム

スタッフ・職人紹介