現場ブログ|練馬区・板橋区の屋根リフォーム・防災・雨漏り専門店おひさまルーフ

MENU
屋根リフォーム・雨漏り・防災専門店 おひさまルーフ

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-014-980受付  9:00~18:00
定休日 日曜・祝日定休

  • 屋根工事の相談がしたい ショールーム来店予約
  • 屋根工事の費用を知りたい 見積依頼

現場ブログSTAFF BLOG

ホーム > 現場ブログ > 屋根 雨漏り > 夏は暑くて冷房が効かない・・・冬は結露でびしょびしょ💦その原因、実は屋根裏かもしれません!

夏は暑くて冷房が効かない・・・冬は結露でびしょびしょ💦その原因、実は屋根裏かもしれません!

屋根 雨漏り屋根劣化知識

2025.10.24 (Fri) 更新

すぐにお申込みされたい方~練馬区の方~
お電話でのお申込み ⇒ 0120-014-980
ホームページからのお申込み ⇒ お問い合わせフォーム
※お気軽にご相談ください!~練馬区の方~

練馬区・板橋区にお住まいの皆様こんにちは!

練馬区地域密着・板橋区地域密着の屋根リフォーム工事・雨漏り工事・防災専門店おひさまルーフ  ブログ更新担当です。

今回は『夏は暑くて冷房が効かない・・・冬は結露でびしょびしょ💦その原因、実は屋根裏かもしれません!』です。

「2階がとにかく暑くて、冷房が全然効かない…」

「冬は窓の結露がひどくて、毎朝雑巾が手放せない💦」

そんなお悩み、ありませんか?

実はその原因、屋根裏(小屋裏)の環境が関係しているかもしれません。

断熱材をしっかり入れていても、屋根裏の“熱”や“湿気”を逃がす仕組みが整っていないと、夏は暑く・冬は結露が発生しやすくなるんです。

今回は、「なぜ冷暖房が効きにくくなるのか?」「結露の正体とは?」「その対策としておすすめの“換気棟”とは?」といった内容を、わかりやすくご紹介します。

結露は冬だけじゃない!実は夏にも発生します

「結露」と聞くと、冬の寒い朝に窓ガラスが濡れているイメージが強いですよね。

でも実は、結露は夏にも起きるんです。

室内と外の気温差が大きいほど、冷暖房の効きが悪くなり、同時に結露も発生しやすくなります。

特に、冷房をかけた室内の冷たい空気と、屋根裏にこもった熱気がぶつかると、その温度差で屋根裏の中に水滴ができてしまうこともあります。

つまり「夏の結露」も、「冬の結露」も、屋根裏の温度と湿度のバランスが取れていないことが原因なんです。

🏠 冬の結露はこうして起きる!

冬は外が寒く、室内は暖房で暖かくなっています。

このとき、暖かく湿った空気は上へと上昇し、天井や断熱材を通り抜けて屋根裏にたどり着きます。

しかし、屋根裏は外気に近い温度なので、そこに触れると空気が一気に冷やされ、水分が「結露」として現れます。

この結露が木材や断熱材にしみ込むと…

  • 屋根裏の木材が腐食

  • カビの発生による健康被害

  • 天井やクロスの変色・シミ

といったトラブルを引き起こしてしまいます😢

結露は放っておくと建物内部の劣化を早め、やがて雨漏りの原因にもなることがあるんです。

☀️ 夏の暑さも屋根裏の「熱だまり」が原因かも!

一方、夏の屋根はどうでしょう?

炎天下では、屋根の表面温度がなんと70〜80℃近くになることもあります!

その熱が屋根裏にこもると、天井裏全体がサウナ状態に💦。

たとえ断熱材が入っていても、あまりの熱気にエアコンの効きが悪くなってしまいます。

たとえば、エアコンを27℃に設定しても、天井のすぐ上が60℃では部屋はなかなか涼しくなりません💦

結果的に冷房を強くしても効かず、電気代ばかり上がってしまう・・・という悪循環に。

実際、練馬区のように夏の気温が高く、住宅が密集している地域では、「2階が暑くて眠れない」というご相談をよくいただきます。

🌬️ 換気棟ってなに?屋根裏の湿気と熱を自然に逃がす優れもの!

そこでおすすめしたいのが「換気棟(かんきむね)」です。

これは屋根のてっぺん(棟部分)に設置する通気口で、屋根裏にたまった湿気や熱を自然に外へ逃がす仕組みになっています。

電気を使わず、空気が上にのぼる自然の流れを利用して換気できる、まさに“エコな屋根工事アイテム”です✨

換気棟のメリット🌟

✅ 屋根裏の湿気を排出して結露を防ぐ

✅ 夏の熱気を外に逃がし、冷房の効きを改善

✅ 木材のカビ・腐食防止でお家の寿命を延ばす

✅ 電気を使わないから光熱費ゼロ!

実際、換気棟を設置したお客様からは、

「2階の温度が3〜4℃下がって過ごしやすくなった!」

「結露が減って、カビ臭さがなくなった!」

といった喜びの声が多く寄せられています😊

換気棟+遮熱・断熱塗料で効果倍増!

屋根工事をするなら、換気棟と遮熱・断熱塗料の組み合わせがおすすめです。

遮熱塗料は太陽の熱を反射し、断熱塗料は熱の伝わりを抑える効果があります。

つまり、屋根の表面で熱をブロックし、屋根裏にこもった熱を換気棟で逃がす

——このダブル効果で、冷暖房の効率がグッと上がるんです!

🔸換気棟だけでも・・・

 → 湿気・熱気を自然に排出して屋根裏の環境を改善

🔸遮熱塗料だけでも・・・

 → 屋根の表面温度を下げ、エアコンの効きが良くなる

🔸両方組み合わせると・・・

 → 結露の発生を防ぎ、光熱費も節約!

快適さだけでなく、省エネにもつながるので、環境にもお財布にもやさしい屋根リフォームになります🌱

屋根工事のタイミングは「結露」や「冷房の効き」がサイン!

「うちはまだ屋根が壊れてないから大丈夫」と思っていませんか?

実は、屋根工事が必要なのは雨漏りしてからでは遅いんです。

「冷暖房の効きが悪い、天井にシミが出てきた、窓の結露がひどい…」これらも屋根裏の環境が悪化しているサインです。

屋根の断熱・換気機能が弱まっていると、建物の寿命そのものを縮めてしまうことも。

練馬区での屋根工事では、換気棟の設置+塗装や屋根材の見直しをセットで行う方が増えています

屋根裏の環境改善は、快適さだけでなく、将来的なメンテナンス費用の削減にもつながります💪

まとめ:屋根裏を整えるだけで、住まいはここまで快適に!

「夏は暑くて冷房が効かない…」

「冬は結露で壁紙がカビっぽい…」

そんなお悩みの原因は、屋根の上ではなく屋根の中(屋根裏)にあるかもしれません。

換気棟を設置して屋根裏の空気を循環させるだけで、

  • 冷暖房効率アップ
  • 結露やカビの防止
  • お家の耐久性アップ

といったメリットが得られます✨

さらに遮熱・断熱塗料と組み合わせることで、快適でエコな住まいに大変身!

「屋根って普段見えないから、つい後回しにしてた…」という方も、この機会にぜひ一度、屋根裏環境の点検をしてみてください。

おひさま美装では、練馬区のお客様を中心に屋根点検や換気棟設置のご相談を無料で承っています。

「結露が気になる」「2階が暑くて困っている」など、どんな小さなご相談でもOKです!

地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。

アフターフォローの充実したおひさまルーフだからこそ多くの練馬区、板橋区のお客様にお選び頂いております。

これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます!

練馬区・板橋区地域密着の屋根工事・雨漏り専門店のおひさまルーフの施工事例はこちら!!

関連施工実績累計5,000件超!!施工事例はこちら

練馬区・板橋区地域密着の屋根工事・雨漏り専門店のおひさまルーフのショールームについてはこちら!!

練馬区・板橋区 地域密着の屋根工事・雨漏り専門店おひさまルーフへのお問い合わせはこちら!!

こんな症状はありませんか?無料屋根診断

ご来店予約

診断無料

0120-014-980 受付 9:00~18:00 日曜・祝日定休 お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

無料診断依頼
メールフォーム

屋根工事のお役立ち情報

ドローン点検 お客様の声

体験型ショールーム

スタッフ・職人紹介