現場ブログ|練馬区・板橋区の屋根リフォーム・防災・雨漏り専門店おひさまルーフ

MENU
屋根リフォーム・雨漏り・防災専門店 おひさまルーフ

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-014-980受付  9:00~18:00
定休日 日曜・祝日定休

  • 屋根工事の相談がしたい ショールーム来店予約
  • 屋根工事の費用を知りたい 見積依頼

現場ブログSTAFF BLOG

ホーム > 現場ブログ > 屋根 雨漏り > 練馬区住民のみなさまへ:屋根工事トラブルにご注意を

練馬区住民のみなさまへ:屋根工事トラブルにご注意を

屋根 雨漏り屋根劣化知識

2025.10.16 (Thu) 更新

すぐにお申込みされたい方~練馬区の方~
お電話でのお申込み ⇒ 0120-014-980
ホームページからのお申込み ⇒ お問い合わせフォーム
※お気軽にご相談ください!~練馬区の方~

練馬区・板橋区にお住まいの皆様こんにちは!

練馬区地域密着・板橋区地域密着の屋根リフォーム工事・雨漏り工事・防災専門店おひさまルーフ  ブログ更新担当です。

今回は『練馬区住民のみなさまへ:屋根工事トラブルにご注意を』です。

突然、屋根の点検を申し出られて「今すぐ工事しないと危険だ」「今日決めてくれたら特別価格でやります」と迫る業者が来たら、少し立ち止まって対応を考えましょう。

練馬区でも、こうした“点検商法”や訪問販売による屋根工事契約トラブルが報告されており、区の公式サイトでも注意を呼びかけています。

以下では、まず練馬区公式が発信している注意点を押さえながら、悪質業者を見抜くための具体的なチェックリストと、もし被害にあいそう・あったときの相談先を紹介します。

屋根のメンテナンスは定期的に行うことで、建物そのものの寿命を長くすることができます! 

だからこそ、屋根のメンテナンスは大事なんです!!!!

練馬区公式が注意を促す手口・基本ルール

練馬区公式ウェブサイトには、屋根工事の訪問販売契約トラブル防止のため、次のような注意ポイントが記載されています。

練馬区公式サイト

主な注意点

  1. ドアを開けない
     訪問者が来ても、玄関を不用意に開けず、インターホン越しに対応する。帰らない場合は警察に相談する。

  2. 点検させない
     屋根は自分で目視確認が難しい場所で、不安をあおる業者の思うツボ。業者に屋根に上がらせて点検させると、相手の思い通りになることがある。

  3. その場で契約しない
     「今すぐ決めてください」など即決を迫る手口に乗らず、複数業者の見積もりを比較する。

  4. 区の紹介制度・相談窓口を活用する
     練馬区には屋根工事の業者紹介制度があるほか、国土交通大臣指定の相談窓口「住まいるダイヤル」も案内されています。

悪質業者を見抜くチェックリスト

以下は、屋根工事を依頼する前に確認すべきポイントです。

すべてを満たす業者が「安心」とは限りませんが、これらの項目に疑問があるなら要注意です。

チェック項目 説明・注意点
即決を強要するか 「今契約してくれたら割引」「今日中でないとこの価格は出せない」など、考える時間を与えない誘導は典型的な手口です。
前払いを求めるか 工事金額の大部分を前払いで請求する業者はリスク高。通常は工事の進捗に応じた分割払いが一般的です。
見積もり内容が曖昧か 工事範囲、使用材料、工程、保証期間などが明記されていない契約書・見積書には注意。
相見積もりを拒否するか 他社と比較させないようにする業者には、自信がない裏返しの可能性があります。
点検時間が極端に短いか 数分で屋根のあちこちが劣化していると即断するような調査はいい加減な可能性があります。
説明に曖昧さや専門用語逃げがあるか 材料や工法について質問しても答えられない・はぐらかす業者は、信頼性が低いことが多いです。
保証・アフターサービスが不明確か 工事後の保証や点検対応がなければ、手抜きや不良発生時の対応が困難になります。
火災保険を「無料で使える」と言うか 火災保険制度を誤解させ、「実質無料で直せる」と誘導する業者は要警戒です。
施工実績・所在地・会社情報が不明瞭か 本社住所や実績、許可・登録番号が明示されていない業者は信頼度が低くなります。
強引な勧誘や訪問が続くか 一度断っても何度も訪問してくる業者は、しつこさを使った圧迫手法に頼っている可能性があります。

即決を迫る手口・前払い要求への注意

悪質業者が使う典型的な手口として、「今契約すれば特別価格」「今日中に決めてくれれば足場代サービス」「この価格は今日限り」「無料で点検させてもらいます」といった誘いが挙げられます

また、前払いを求め、その後連絡が取れなくなったり、工事を中断されたりする被害も報告されています。

このような誘惑を受けても、「一度持ち帰って検討します」「他の業者にも見積もりを取ります」と言って一歩引ける姿勢を持ちましょう。

トラブル事例から学ぶ注意点

実際に起きた事例を、参考に押さえておきましょう。

写真を見せられて高額契約

 ある事例では「屋根の棟板金が浮いている」「釘がさびている」などを理由に、写真を見せながら約40万円の工事契約をしたが、後で専門家に確認したら、打つ必要のない釘を数本打っただけだったというケースがあります。

訪問先の高齢者に狙いを定める

 「雨どいが外れている」と訪問し、30万円で修理を契約させた後、「屋根も傷んでいる」と不安をあおって追加で220万円の契約を迫った例もあります。

手を加えずに“壊れている”と偽る

 訪問業者が、目に見えない屋根部材(板金など)に触れて「外れていた」「浮いていた」と言うケースも報告されています。実際には問題なかった可能性があります。

これらを頭に入れておくと、「なぜこんなことを言うのか?」という疑問を持ちやすくなります。

もし心配・被害が起きたら使える相談窓口・制度

万一、疑わしい業者に出会ったり被害を受けてしまった場合、以下の窓口を活用しましょう。

窓口 内容・連絡先
練馬区消費生活センター 居住区を担当する区の相談先。区の印刷物『住宅の点検商法』にも、まず“必要ありません”と断るよう案内されています。
練馬区 住宅・建築関連窓口 区役所に屋根工事の業者紹介制度があり、信頼できる業者を紹介してもらえます。
住まいるダイヤル(公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター) 国土交通大臣指定の相談窓口。屋根・リフォーム工事の紛争解決支援を行います。
警察署 ドアを開けたくないのに帰らない、強引に契約を迫るなど不安な対応があれば、最寄りの交番・警察署に相談を。
国民生活センター/消費者ホットライン 全国規模の相談窓口。リフォーム被害の相談実績も多く、専門的な助言を受けられます。

被害が拡大する前に、早めに相談することが重要です。

まとめ:冷静な判断と準備があなたの屋根を守る

屋根は目につきにくい場所だけに、訪問販売や点検商法のターゲットになりやすい部分です。

しかし、「その場で即決しない」「複数の業者で見積もる」「契約内容をしっかり確認する」など、知識と準備があれば被害を防げます。

練馬区の公式注意事項にもあるように、慌てずに対応することが、トラブルを避ける最大の防御策です。

地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。

アフターフォローの充実したおひさまルーフだからこそ多くの練馬区、板橋区のお客様にお選び頂いております。

これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます!

練馬区・板橋区地域密着の屋根工事・雨漏り専門店のおひさまルーフの施工事例はこちら!!

関連施工実績累計5,000件超!!施工事例はこちら

練馬区・板橋区地域密着の屋根工事・雨漏り専門店のおひさまルーフのショールームについてはこちら!!

練馬区・板橋区 地域密着の屋根工事・雨漏り専門店おひさまルーフへのお問い合わせはこちら!!

こんな症状はありませんか?無料屋根診断

ご来店予約

診断無料

0120-014-980 受付 9:00~18:00 日曜・祝日定休 お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

無料診断依頼
メールフォーム

屋根工事のお役立ち情報

ドローン点検 お客様の声

体験型ショールーム

スタッフ・職人紹介