現場ブログ|練馬区・板橋区の屋根リフォーム・防災・雨漏り専門店おひさまルーフ

MENU
屋根リフォーム・雨漏り・防災専門店 おひさまルーフ

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-014-980受付  9:00~18:00
定休日 日曜・祝日定休

  • 屋根工事の相談がしたい ショールーム来店予約
  • 屋根工事の費用を知りたい 見積依頼

現場ブログSTAFF BLOG

ホーム > 現場ブログ > 屋根劣化知識 > 練馬区で屋根工事が必要な築年数は?あなたの家は大丈夫?

練馬区で屋根工事が必要な築年数は?あなたの家は大丈夫?

練馬区・板橋区にお住まいの皆様こんにちは!

練馬区地域密着・板橋区地域密着の屋根リフォーム工事・雨漏り工事・防災専門店おひさまルーフ  ブログ更新担当です。

今回は『練馬区で屋根工事が必要な築年数は?あなたの家は大丈夫?』です。

「うちの屋根、そろそろ工事が必要かな?」と考えたことはありませんか?

練馬区にお住まいの方からも、築年数が経ってきたお家に関するご相談をよくいただきます。

屋根は普段なかなか見えない部分ですが、家を守る大切な役割を担っています。

そのため、適切なタイミングで屋根工事を行うことがとても重要です。

では実際に、築何年くらいで屋根工事が必要になるのでしょうか?

屋根材の種類ごとに耐用年数やメンテナンスサイクルが異なるため、それを理解しておくと安心です。

今回は練馬区で屋根工事を検討すべき築年数の目安や、屋根材別の特徴、そして早めに工事をするメリットについて詳しく解説します。

屋根工事が必要になる築年数の目安とは?

まずは「一般的にどのくらいの築年数で屋根工事が必要になるのか?」という疑問から整理しましょう。

屋根は使用されている材料によって寿命が異なります。練馬区は比較的温暖でありながら夏は猛暑、冬は冷え込みが厳しい地域です。

さらに環七や目白通りなど交通量の多い道路に近いお住まいでは排気ガスの影響も受けやすく、屋根の劣化が早まるケースも少なくありません。

おおまかな目安としては以下の通りです。

スレート屋根(カラーベスト)

:築10~15年で点検、20~25年で葺き替えやカバー工事

瓦屋根

:瓦自体は50年以上使えるが、漆喰や下地は20年程度で補修が必要

金属屋根(ガルバリウム鋼板など)

:15~20年で塗装メンテナンス、25~30年で交換の可能性

トタン屋根

:10~15年で劣化、サビが進む前に葺き替えが必要

つまり、築10年を超えたあたりから一度は屋根点検を受けておくことが安心につながります。

特に練馬区のように夏場の強い日差しや急なゲリラ豪雨が多い地域では、劣化の進みが早い場合もあるため注意が必要です。

屋根材の種類別メンテナンスサイクル

それでは、屋根材ごとに詳しく見ていきましょう。

1. スレート屋根(カラーベスト)

練馬区の住宅で最も多く採用されているのがスレート屋根です。

軽量で施工しやすくデザイン性も高いため人気ですが、耐久性は瓦に比べてやや短めです。

  • 築10年頃:塗装で防水性を回復させる必要あり

  • 築20年頃:塗装だけでは対応できず、カバー工法や葺き替えを検討

スレート屋根を長持ちさせるポイントは、早めの塗装工事です。

塗膜が劣化して防水性を失うと、雨水が染み込みやすくなり、屋根材の反りやひび割れ、雨漏りにつながります。

2. 瓦屋根

昔ながらの日本家屋や高耐久を求める住宅で多いのが瓦屋根です。

瓦そのものは非常に寿命が長く、50年以上も使えることが珍しくありません。

しかし、見落とされやすいのが「漆喰」と「下地材」です。

  • 築20年頃:漆喰の剥がれや崩れが発生しやすい

  • 築30年以降:野地板や防水シートの劣化に注意

瓦はずれていなくても、内部の防水層が劣化していると雨漏りのリスクが高まります。

定期的に専門業者による点検を受けておきましょう。

3. 金属屋根(ガルバリウム鋼板など)

最近人気が高まっているのが、軽量でサビに強いガルバリウム鋼板です。

地震に強く、モダンなデザインにも合うため、練馬区でも新築やリフォームで多く使われています。

  • 築15~20年頃:塗装による防錆・防水メンテナンス

  • 築25~30年頃:劣化状況によってはカバー工法や葺き替え

ただし、排気ガスや酸性雨の影響を受けやすい環境では、サビの進行が早まる場合があるため注意が必要です。


4. トタン屋根

築30年以上の古い家で見られることが多いのがトタン屋根です。耐久性が低いため、練馬区でも既に劣化が進んでいるケースが多く、サビや雨漏りが起きている可能性もあります。

  • 築10年頃:サビが目立ち始める

  • 築15年頃:葺き替えの検討が必要

トタン屋根をそのまま放置すると、穴が空いて大規模修繕が必要になってしまうこともあります。


屋根材によって耐久年数やメンテナンスが必要な年数が変わってきてしまいます。

だからこそ、ご自宅の屋根材を把握しておくことがとても大事になります!

練馬区特有の環境が屋根に与える影響

屋根の寿命は築年数だけでなく、地域の環境条件によっても左右されます。

練馬区の住宅では以下のような特徴があります。

  • 夏の猛暑による紫外線劣化:塗膜が早く劣化しやすい

  • 冬の冷え込みと結露:野地板や防水シートが傷みやすい

  • 交通量の多い道路沿い:排気ガスや汚れで劣化が加速

  • 湿気の多い北側:コケやカビの繁殖による屋根材の劣化

こうした地域特有の条件を考えると、全国平均よりも早めの点検・工事を意識することが重要です。

屋根工事を早めに行うメリット

「まだ大丈夫かな」と思って放置すると、劣化が一気に進むのが屋根です。

逆に、早めに工事を行うことで次のようなメリットがあります。

  • 雨漏りを未然に防げる

  • 大規模工事に発展する前にコストを抑えられる

  • 家全体の耐久性を高められる

  • 外観の美しさを維持できる

練馬区での屋根工事は、修理が必要になる前にメンテナンスをしておくことが何よりも経済的です。

まとめ:築年数と環境をふまえて早めの点検を!

練馬区で屋根工事が必要になる築年数は、屋根材の種類や環境によって異なります。

  • スレート屋根:10~15年で点検、20年で工事検討

  • 瓦屋根:20年で漆喰点検、30年で下地確認

  • 金属屋根:15~20年で塗装、25年で交換検討

  • トタン屋根:10年でサビ、15年で葺き替え

築年数が進むにつれ、目に見えない部分の劣化が進行している可能性があります。

特に練馬区のように気温差や排気ガスの影響を受けやすい環境では、早めの点検・工事が欠かせません。

もし「うちの屋根は大丈夫かな?」と感じたら、一度専門業者に屋根点検を依頼してみましょう。

定期的なチェックを行うことで、大切な住まいを長く快適に守ることができます。

地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。

アフターフォローの充実したおひさまルーフだからこそ多くの練馬区のお客様にお選び頂いております。

これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます!

練馬区地域密着の屋根工事・雨漏り専門店のおひさまルーフの施工事例はこちら!!

関連施工実績累計5,000件超!!施工事例はこちら

練馬区・板橋区地域密着の屋根工事・雨漏り専門店のおひさまルーフのショールームについてはこちら!!

練馬区に屋根リフォームショールームOPEN!!

練馬区・板橋区 地域密着の屋根工事・雨漏り専門店おひさまルーフへのお問い合わせはこちら!!

こんな症状はありませんか?無料屋根診断

ご来店予約

診断無料

0120-014-980 受付 9:00~18:00 日曜・祝日定休 お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

無料診断依頼
メールフォーム

屋根工事のお役立ち情報

ドローン点検 お客様の声

体験型ショールーム

スタッフ・職人紹介