現場ブログ|練馬区・板橋区の屋根リフォーム・防災・雨漏り専門店おひさまルーフ

MENU
屋根リフォーム・雨漏り・防災専門店 おひさまルーフ

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-014-980受付  9:00~18:00
定休日 日曜・祝日定休

  • 屋根工事の相談がしたい ショールーム来店予約
  • 屋根工事の費用を知りたい 見積依頼

現場ブログSTAFF BLOG

ホーム > 現場ブログ > 屋根 雨漏り > 練馬区で屋根の雨漏りに悩んでいませんか?放置できない4つの雨漏りサイン

練馬区で屋根の雨漏りに悩んでいませんか?放置できない4つの雨漏りサイン

すぐにお申込みされたい方~練馬区の方~
お電話でのお申込み ⇒ 0120-014-980
ホームページからのお申込み ⇒ お問い合わせフォーム
※お気軽にご相談ください!~練馬区の方~

練馬区・板橋区にお住まいの皆様こんにちは!

練馬区地域密着・板橋区地域密着の屋根リフォーム工事・雨漏り工事・防災専門店おひさまルーフ  ブログ更新担当です。

今回は『練馬区で屋根の雨漏りに悩んでいませんか?放置できない4つの雨漏りサイン』です。

「最近、天井にシミが出てきた気がする…」「なんとなく部屋がカビ臭い…」そんな違和感を感じている方はいませんか?

特に築40年以上の住宅にお住まいの方から、こうしたお悩みを聞くことが増えています。

実はそれ、雨漏りが始まっているサインかもしれません☔️。

練馬区は四季の寒暖差が大きく、台風やゲリラ豪雨の影響も受けやすい地域。築年数が経った住宅では、屋根材や防水層の劣化が進み、雨漏りが発生しやすくなるのです。

この記事では、築40年以上の住宅で注意すべき雨漏りの原因と、放置してはいけない4つの具体的なサインをわかりやすく解説します✨

練馬区で増えている築古住宅の雨漏り事情

練馬区は一戸建て住宅が多く、昭和50年代に建てられた家もまだまだ現役で暮らされています。

丈夫に作られているとはいえ、40年を超えるとどうしても屋根や外壁の劣化が進行します。

主に雨漏りの原因’は「経年劣化」 になります。

だからこそ、築年数を見て雨漏り対策を行うことをお勧めしております!

特に雨漏りが起こりやすい要因は以下の通りです👇

屋根材の劣化やひび割れ

➡スレート瓦やトタン屋根は年数とともに防水性能が落ち、雨水が侵入しやすくなります。

防水シートの寿命

➡屋根の下に敷かれているルーフィング(防水シート)は耐用年数が20〜30年程度。

 築40年となると、ほぼ寿命を迎えている可能性が高いです。

雨樋の詰まりや破損

➡落ち葉やゴミで排水がうまくいかず、屋根に水が溜まって雨漏りにつながることも。

つまり、「雨漏りは突然起きるトラブル」ではなく、築年数や劣化によって必然的に起こるものなんです⚡️。

放置できない!雨漏りの4つのサイン

では実際に、雨漏りが進んでいる時に見られるサインにはどんなものがあるのでしょうか?

練馬区の築40年以上の住宅で特に多い「4つのサイン」をご紹介します。


1. 天井にできたシミ ☁️

もっともわかりやすい雨漏りサインが「天井の雨シミ」。

雨の日や雨上がりに茶色い染みが広がっていたら、屋根や防水層をすり抜けた雨水が室内まで到達している証拠です。

小さなシミでも放置すると、広範囲に広がりクロスの張り替えや天井板の交換が必要になることも。

雨シミは「今すぐ点検してください」という屋根からのSOSなのです⚠️。


2. 壁紙の剥がれや浮き 🏚️

雨漏りの水分は、屋根から壁を伝って下に広がっていきます。そのため、壁紙が浮いたり、剥がれたりすることがあります。

「湿気のせいかな?」と思う方も多いのですが、実は雨漏りが原因というケースも多いです。

壁紙の裏でカビが繁殖している可能性もあり、健康被害のリスクも・・・💦


3. カビやカビ臭さ 🌱

部屋に入った瞬間、「なんとなくカビ臭い」と感じるときは要注意です!!

屋根から侵入した水分が断熱材や木材に溜まり、カビの温床になっている可能性があります。

特に押入れやクローゼットなど風通しの悪い場所では、雨漏りによる湿気がこもりやすいです。

カビは見えない場所でじわじわ広がり、家の寿命だけでなく住む人の健康にも悪影響を及ぼします🤧。


4. 雨樋の破損や詰まり 🌧️

意外と見落とされがちなのが「雨樋の異常」。

雨樋が割れていたり詰まっていると、屋根に水が溜まり、通常なら流れるはずの雨水が逆流します。

その結果、屋根や外壁の隙間から室内に水が侵入し、雨漏りの原因になるのです。

築40年以上の家では、雨樋そのものが古くなり、変形や割れが生じているケースも多く見られます。

雨漏りを放置するとどうなる?

「今はまだ生活に支障がないから…」と雨漏りを後回しにすると、被害はどんどん拡大します💦。

  • 木材の腐食で家の耐久性が落ちる

  • シロアリを呼び込み、被害が倍増する

  • 電気系統に水が触れ、漏電・火災のリスクが高まる

  • 修理費用が数十万〜数百万円に膨れ上がる

つまり、雨漏りは「早期発見・早期補修」が最も重要なのです👌。

練馬区で雨漏りに気づいたらどうする?

練馬区には屋根修理や雨漏り補修を専門にしている業者が数多くあります。

もし上記のサインに心当たりがある場合は、次のステップをおすすめします👇

〇現地調査を依頼する

屋根の上や天井裏を確認し、どこから水が侵入しているかを特定してもらいましょう。

〇写真付きで説明してもらう

素人には分かりにくい部分なので、写真や動画を見せてもらえる業者だと安心です📸。

〇部分補修か全体修繕かを判断

小規模ならコーキングや部分補修で済む場合もありますが、劣化が広範囲なら屋根葺き替えなど大掛かりな工事が必要になるケースも。

〇地元で実績のある業者を選ぶ

練馬区密着で対応してくれる会社なら、アフターフォローも安心です。

まとめ 🌟

築40年を超える住宅では、雨漏りのリスクが一気に高まります。
練馬区でよく見られる「雨漏りの4つのサイン」は…

  1. 天井のシミ ☁️

  2. 壁紙の剥がれや浮き 🏚️

  3. カビやカビ臭さ 🌱

  4. 雨樋の破損や詰まり 🌧️

これらはすべて「雨漏りが進んでいますよ!」という家からの警告です⚠️

放置すれば修理費用は膨れ上がり、建物の寿命を大きく縮めてしまいます。だからこそ、早めの点検と補修が何より大切。

もし「うちも当てはまるかも?」と感じたら、ぜひ専門業者に相談してみてください😊。

雨漏りの小さなサインを見逃さず、大切な住まいを長く守っていきましょう✨

地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。

アフターフォローの充実したおひさまルーフだからこそ多くの練馬区、板橋区のお客様にお選び頂いております。

これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます!

練馬区・板橋区地域密着の屋根工事・雨漏り専門店のおひさまルーフの施工事例はこちら!!

関連施工実績累計5,000件超!!施工事例はこちら

練馬区・板橋区地域密着の屋根工事・雨漏り専門店のおひさまルーフのショールームについてはこちら!!

練馬区・板橋区 地域密着の屋根工事・雨漏り専門店おひさまルーフへのお問い合わせはこちら!!

こんな症状はありませんか?無料屋根診断

ご来店予約

診断無料

0120-014-980 受付 9:00~18:00 日曜・祝日定休 お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

無料診断依頼
メールフォーム

屋根工事のお役立ち情報

ドローン点検 お客様の声

体験型ショールーム

スタッフ・職人紹介