雨樋の破損は放置厳禁!練馬区・板橋区で知っておきたい修理のサイン
2025.08.26 (Tue) 更新
練馬区・板橋区にお住まいの皆様こんにちは!
練馬区地域密着・板橋区地域密着の屋根リフォーム工事・雨漏り工事・防災専門店おひさまルーフ ブログ更新担当です。
今回は『雨樋の破損は放置厳禁!練馬区・板橋区で知っておきたい修理のサイン』です。
外壁や屋根の劣化は気になるけど、雨どいの劣化は「まだいいかな」と先延ばしにしている方も多いのではないでしょうか!?✨
「雨樋なんて普段あまり気にしない…」という方も多いのではないでしょうか💧
でも実は、雨樋はお家を守るうえでとても大切な役割を担っています。
放置すると、外壁の劣化や雨漏り、さらには建物の基礎にまで影響を与えてしまうこともあるんです。
特に練馬区や板橋区のように住宅が密集している地域では、雨樋の破損を放っておくと「お隣に雨水が流れて迷惑をかけてしまった…」なんてトラブルに発展するケースも少なくありません。
今回は、雨樋が壊れたときのサインや修理費用の目安、火災保険を活用するポイントなどをわかりやすくご紹介します。
目次
雨樋ってそんなに大事なの?
雨樋は、屋根やベランダに降った雨水をスムーズに地面や排水口へ流すための設備です。
もし雨樋が壊れていたらどうなるか、想像してみましょう😐💨
-
雨水が外壁をつたい、外壁の塗装が剥がれる・ひび割れが進行する
-
水が窓やサッシに入り込み、雨漏りの原因になる
-
大量の水が基礎部分に流れ、建物の土台が傷む
-
雨が勢いよく地面を叩いて、庭や駐車スペースが泥だらけになる
こうした被害はすぐには表れませんが、数年単位で建物の寿命を縮めてしまいます。
だからこそ、「雨樋の破損=小さなこと」と軽く見てはいけないんです。
雨樋が壊れる主な原因とは?
練馬区や板橋区でもよく見られる雨樋のトラブル。
その原因をいくつかご紹介します。
1. 強風による破損
台風や突風で雨樋が外れたり、金具が緩んでしまうことがあります。
特に最近は異常気象で風が強い日も増えているため注意が必要です。
2. 積雪や落雪
冬場に雪が積もると、その重さで雨樋が曲がったり外れることがあります。
関東でも大雪が降ると一気に被害が増えるんです。
3. 落ち葉やゴミの詰まり
練馬区や板橋区は公園や街路樹も多く、落ち葉が雨樋に溜まるお宅も少なくありません。
詰まると雨水が溢れ出し、外壁を濡らして劣化を早めてしまいます。
4. 経年劣化
プラスチック製の雨樋は紫外線で劣化しやすく、10~20年ほど経つと割れや歪みが出やすくなります。
もちろん金属製の雨樋も経年劣化はおこしてしまいます。
プラスチック製の雨樋よりも風や雨からのダメージに耐えられますが、接続部分の金属が錆てしまったり、風で接続部分がはずれてしまったりと、劣化してしまうことが多いです💦
だからこそ、屋根や外壁と同じように不具合が起きてトラブルのカギになってしまう前に雨樋もメンテナンスが必要になります。
雨樋からこんな症状が出たら要注意!雨樋の劣化チェックポイント✅‼
では、どんなときに「修理のサイン」だと気づけるのでしょうか?
✅雨が降ったときに水がポタポタ垂れてくる
✅雨樋が曲がっている、外れかかっている
✅樋のつなぎ目から水が漏れている
✅ひび割れや欠けが目視で確認できる
✅雨が降ると地面がえぐれるほど水が落ちてくる
これらの症状が出ていたら、もう修理が必要なサインです。
特に雨の日に観察するとわかりやすいですよ。
雨樋修理の種類と費用相場
雨樋の修理といっても、状態によって内容や費用は変わります。
練馬区・板橋区で依頼した場合のおおよその目安をまとめました。
-
清掃(落ち葉・ゴミの除去)
→ 1~3万円程度 -
部分修理(ひび割れ補修、金具交換など)
→ 5千円~3万円程度 -
部分交換(1~2メートル単位)
→ 1万円~5万円程度 -
全交換(家全体の雨樋を交換)
→ 20万円~50万円程度
費用は素材や家の形状によって変わります。
見積もりを複数社に依頼して比較するのがおすすめです。
実は火災保険で直せるかも?
「雨樋の修理って意外と高いな…」と思った方に朗報です。
実は、火災保険でカバーできるケースがあります。
火災保険というと「火事のときだけ」と思われがちですが、実際には風災・雪災・雹災などの自然災害も対象です。
例えば、
-
台風で雨樋が外れた
-
大雪で雨樋が曲がった
こうした被害は火災保険の補償対象になる可能性があります。
申請の際は、
-
被害状況の写真を撮っておく
-
修理業者に見積もりと報告書を作ってもらう
これがポイントです。自己負担を減らせる可能性があるので、まずは加入中の保険内容を確認してみましょう。
また保険の条件や加入プランによっては保証対象外になりますので「絶対火災保険で補修できる」というわけではありませんので、お気を付けください!!
まとめ:雨樋チェックは定期的に!
雨樋は普段あまり意識しない部分ですが、壊れたまま放置すると住まい全体に悪影響を与えてしまいます。
-
雨の日にポタポタしていないか
-
雨樋が曲がったり外れたりしていないか
-
詰まりや水漏れがないか
まずはご自宅をチェックしてみてください。
もし異常があれば、専門業者に無料点検をお願いするのが安心です。
練馬区・板橋区には雨樋修理を得意とする業者も多く、相談だけなら無料のところもあります。
「(まだ大丈夫)と思っていたら、ある日突然大きな出費に・・・😢」なんてことにならないように、早めに対応しましょう。
👉 雨樋の修理や点検が気になる方は、まずはお気軽にお問い合わせください!
地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。
アフターフォローの充実したおひさまルーフだからこそ多くの練馬区のお客様にお選び頂いております。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます!
練馬区地域密着の屋根工事・雨漏り専門店のおひさまルーフの施工事例はこちら!!
練馬区・板橋区地域密着の屋根工事・雨漏り専門店のおひさまルーフのショールームについてはこちら!!