出窓の劣化もチェック!✅出窓からも雨漏りが起きているかもしれません。
2025.07.03 (Thu) 更新
練馬区にお住まいの皆様こんにちは!
練馬区地域密着の屋根リフォーム工事・雨漏り工事・防災専門店おひさまルーフ ブログ更新担当です。
今回は『出窓の劣化もチェック!✅出窓からも雨漏りが起きているかもしれません。』です。
出窓って、とてもおしゃれで開放感がありますよね。
お気に入りの観葉植物を置いたり、外の景色を眺めたりと、癒しの空間にもなります。
でも、そんな素敵な出窓には雨漏りのリスクが潜んでいるってご存じでしたか?
出窓は構造上、屋根や外壁と複雑に接しているため、防水処理が不十分だと雨水が侵入しやすい箇所なんです。
放っておくと、壁のシミやカビ、木材の腐食など…家全体の劣化につながってしまいます。
そこで今回は、出窓の雨漏りの原因や防水対策、応急処置の方法を詳しくご紹介しつつ、「屋根工事の重要性」にもフォーカスしていきます。
「家の中がなんだかジメジメしている」「出窓の下の壁紙が変色してきた」そんなサインを見逃してはいけません。
あなたの大切な住まいを守るためにも、ぜひこの記事を参考にしてくださいね!
目次
出窓の雨漏りが起きやすい理由とは?
出窓の雨漏りが起きやすいのには、ちゃんとした理由がございます。
出窓は壁面から張り出している形状になっているため、屋根や外壁の“継ぎ目”に当たる部分が多く、そこから水が入りやすいのです。
とくに、出窓の上部に屋根がかかっている場合、その屋根部分が劣化していたり、板金やシーリングが傷んでいると、すぐに雨水が入り込んでしまいます。
雨漏りを放置するとどうなる?
-
壁紙のシミ・剥がれ
-
木材の腐食・カビの発生
-
建物全体の構造へのダメージ
…など、見えないところでジワジワと被害が進行していきます。
だからこそ、「あれ?」と違和感を感じたら、すぐに点検・修理することが大切です。
雨面りはこの「あれ?」がとても大事になります✨
雨漏りのきっかけを見逃してしまう出窓を放置してしまうと、シーリング部分やゴムの部分などが劣化して木部も腐敗してしまいます!
出窓の雨漏りを防ぐための防水対策
では、具体的にどのようにして雨漏りを防げば良いのでしょうか?
出窓の雨漏りを食い止めるには、防水シートの正しい施工がカギになります。
防水シートってなに?
防水シートは、外壁と屋根の隙間から雨水が入り込まないようにするための「第一防御線」です。
しっかりとした防水シートを使用すれば、それだけで10年以上は安心できる防水効果が続くと言われています。
防水シートの選び方
-
耐久性が高いもの(長期間持続する)
-
施工しやすいもの(貼りやすく、隙間ができにくい)
-
自己接着タイプやポリウレタン製など、高性能な素材を選びましょう。
正しい施工が重要!
いくら良いシートを使っても、貼り方が適当では意味がありません!!
表面の清掃 → 丁寧な圧着 → ジョイント部分の補強(シーラントやテープ使用)という流れをプロの手で丁寧に行うことがポイントです。
雨漏りを防ぐために普段からできること
防水対策は施工だけでなく、日々のメンテナンス習慣も大事です。
季節ごとの点検のススメ
-
春:冬の間にたまったゴミや砂ぼこりを清掃。
-
夏:高温で屋根材が傷みやすくなるため、表面のチェック。
-
秋:落ち葉やゴミが雨樋や屋根の隅に溜まりやすい。定期的に掃除を。
-
冬:結露や積雪で屋根や窓まわりに水分が残りやすいため、防水面の確認を。
特に屋根と出窓の接合部や板金部分は、雨漏りの原因になりやすいので、注意深くチェックしましょう。
もし雨漏りしてしまったら?応急処置の方法
どんなに注意していても、突然の大雨や台風で雨漏りしてしまうこともあります。そんなときのために、応急処置の方法も知っておきましょう。
まずは被害を最小限に抑える
-
ビニールシートで漏れている箇所を覆う
-
バケツで水を受ける
-
家具や家電はすぐに移動し、水濡れを防ぐ
応急処置アイテム
-
防水テープ(屋外用)
-
シリコンシーラント
-
吸水シート
応急処置はあくまで一時的な対応です。
根本解決のためには、早めに屋根や出窓まわりの修理工事を検討しましょう。
雨漏りの根本原因は“屋根”にあることが多い!
ここまで出窓の防水対策についてお話ししてきましたが、実は雨漏りの根本原因が「屋根」にあるケースが非常に多いんです。
屋根は、雨風や直射日光を直接受け続けている場所
だからこそ年数が経つにつれて塗装が剥がれたり、板金が浮いたり、シーリングが劣化したりと、目には見えにくい部分で劣化が進行しています。
特に出窓上部に小さな屋根(庇)があるタイプの住宅では、その部分の屋根防水が傷んで雨漏りが発生するケースが多いのです。
出窓だけ直しても意味がないことも…
「出窓から雨漏りしてるから、そこだけ修理すればいい」と思いがちですが、実際には屋根全体をチェックして、根本的な修繕が必要なことがよくあります。
だからこそ、屋根工事をしっかり行うことで、出窓のトラブルも未然に防げるのです。