現場ブログ|練馬区の屋根リフォーム・防災・雨漏り専門店おひさまルーフ

MENU
屋根リフォーム・雨漏り・防災専門店 おひさまルーフ

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-014-980受付  9:00~18:00
定休日 日曜・祝日定休

  • 屋根工事の相談がしたい ショールーム来店予約
  • 屋根工事の費用を知りたい 見積依頼

現場ブログSTAFF BLOG

ホーム > 現場ブログ > 屋根劣化知識 > ストレート屋根の特徴と劣化のサイン、そして適切なメンテナンス方法とは?

ストレート屋根の特徴と劣化のサイン、そして適切なメンテナンス方法とは?

練馬区にお住まいの皆様こんにちは!

練馬区地域密着の屋根リフォーム工事・雨漏り工事・防災専門店おひさまルーフ  ブログ更新担当です。

今回は『ストレート屋根の特徴と劣化のサイン、そして適切なメンテナンス方法とは?』です。

今回は多くのご家庭で使われている「ストレート屋根(スレート屋根)」について、詳しくご紹介していきたいと思います。

「うちの屋根って、そもそもどんな種類なの?」という方もいらっしゃるかと思いますが、実はストレート屋根は日本の住宅で非常に多く採用されている一般的な屋根です!!!

ただし、このストレート屋根は見た目がきれいでも、劣化が目に見えにくいという特徴も持っており、放っておくと雨漏りなどの大きなトラブルにつながる恐れがあります。

そこで今回は、ストレート屋根の特徴から、劣化のサイン、日頃のメンテナンスのポイント、そして葺き替え工事についてもわかりやすく解説していきます。

ストレート屋根(スレート屋根)ってどんな屋根?

まず、「ストレート屋根」とは、「スレート屋根」の別称で、主に「化粧スレート」と呼ばれる薄い板状の屋根材を使った屋根のことを指します。

新築住宅の多くで採用されており、見た目はシンプルで現代的、比較的軽量なため、地震対策にも適しているとされています。

ストレート屋根の特徴は以下の通りです。

  • 平らでスッキリとした見た目:近代的な印象を与えます。

  • 太陽光パネルの設置がしやすい:平らな屋根面が太陽光との相性抜群。

  • 比較的コストを抑えられる:施工もシンプルなため経済的。

  • 屋上スペースの活用がしやすい:テラスや緑化にも適しています。

一見メリットが多いように感じますが、実は防水性能がそこまで高くないため、定期的な点検やメンテナンスが不可欠な屋根材なのです。

ストレート屋根の劣化は見逃さないで!よくある劣化のサインとは?

「うちはまだ大丈夫」と思っていても、屋根の劣化は静かに進行します

特にストレート屋根は、塗膜が劣化して防水性が落ちてくると、素材自体が水を吸収し、ひび割れや苔の繁殖につながることがあります。

以下は、ストレート屋根によく見られる劣化のサインです。

・表面の色あせや塗装の剥がれ

紫外線や雨風の影響で、数年経つと塗膜が薄くなり、色あせたり、剥がれてきます。

これは塗装の防水効果が切れてきた証拠です。

・苔やカビ、黒ずみの発生

屋根の表面に緑色や黒色の汚れが広がっていたら要注意。

苔やカビは水分を保持し、屋根材をさらに劣化させてしまいます。

・ひび割れや反り

スレートのひび割れは雨漏りの原因になります。

特に冬場に凍結・融解を繰り返すと、ひびが大きくなりやすくなります。

・ 屋根材のズレや浮き

風や経年劣化によって、屋根材が少しずつズレたり、浮いたりしてくることがあります。

これは雨水の侵入経路になるため、早急な対応が必要です。

・ 雨漏り

天井にシミができていたり、クロスが剥がれてきたら、すでに雨水が入り込んでいるサイン。屋根裏の点検もあわせて行いましょう。

ストレート屋根のメンテナンス方法

劣化を放置すると修理費用がどんどん高額になるため、定期的なメンテナンスを行うことが何よりも重要です。

ストレート屋根におすすめのメンテナンス方法を紹介します。

■ 定期的な目視点検(年1~2回)

天候の穏やかな日に、双眼鏡などを使って屋根の表面をチェックしてみましょう。

色あせ、ひび割れ、苔などがないかを確認します。

■ 雨樋やドレンの清掃

屋根に溜まった落ち葉やゴミが雨樋を詰まらせると、水が屋根に逆流してしまうことがあります。

特に秋から冬にかけての落ち葉には注意です。

■ 屋根表面の洗浄

高圧洗浄や薬剤を使った洗浄で、苔・カビを落とします。

DIYも可能ですが、防水層を傷める恐れがあるため、できれば専門業者に依頼しましょう。

■ 塗装の塗り替え(10~15年に一度)

塗装には屋根を守る重要な役割があります。

塗膜が劣化すると素材に直接ダメージが入るため、定期的な塗り替えが必要です。

■ 専門家による定期点検

目視では確認できない劣化もあるため、5~7年ごとに専門業者の点検を受けると安心です。

点検費用は無料のケースも多くあります。

葺き替え工事で屋根をリフレッシュ!こんなときは葺き替えを検討

ストレート屋根が全体的に劣化している場合や、雨漏りが何度も起きているようなケースでは、「葺き替え工事」が必要になります。

葺き替え工事のメリット

  • 耐久性の向上:新しい屋根材に交換することで、今後20~30年は安心して過ごせます。

  • 雨漏りの根本的解決:防水シートごと新しくするため、雨水の侵入経路を完全に遮断。

  • 断熱・遮熱性能のアップ:最新の屋根材には断熱性の高いものも多く、省エネ効果が期待できます。

  • 美観の回復:色やデザインも一新され、家の印象がぐっと良くなります。

  • 資産価値の維持:適切なメンテナンスや改修は、建物の価値を長く保つためにも重要です。

【まとめ】屋根の劣化は静かに進む!早めの点検と対応がカギ

ストレート屋根は経済的でスタイリッシュな屋根材ですが、定期的な点検とメンテナンスが必要不可欠です。

特に練馬区のように四季がはっきりしている地域では、夏の強い紫外線や冬の寒さによって劣化が進みやすくなります。

屋根は家を守る最前線。目に見えにくい部分だからこそ、定期的な確認がとても大切です。

「うちは大丈夫かな?」と不安な方は、ぜひ一度、屋根の専門業者に相談してみてください。

私たちも練馬区での屋根工事・点検・メンテナンスに対応しておりますので、お気軽にご連絡ください!

ご来店予約

診断無料

0120-014-980 受付 9:00~18:00 日曜・祝日定休 お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

無料診断依頼
メールフォーム

屋根工事のお役立ち情報

ドローン点検 お客様の声

体験型ショールーム

スタッフ・職人紹介