現場ブログ|練馬区の屋根リフォーム・防災・雨漏り専門店おひさまルーフ

MENU
屋根リフォーム・雨漏り・防災専門店 おひさまルーフ

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-014-980受付  9:00~18:00
定休日 日曜・祝日定休

  • 屋根工事の相談がしたい ショールーム来店予約
  • 屋根工事の費用を知りたい 見積依頼

現場ブログSTAFF BLOG

ホーム > 現場ブログ > 屋根 リフォーム工事 > 陸屋根ってどんな屋根なのか知ってますか?

陸屋根ってどんな屋根なのか知ってますか?

屋根 リフォーム工事

2025.05.02 (Fri) 更新

すぐにお申込みされたい方~練馬区の方~
お電話でのお申込み ⇒ 0120-014-980
ホームページからのお申込み ⇒ お問い合わせフォーム
※お気軽にご相談ください!~練馬区の方~

練馬区にお住まいの皆様こんにちは!

練馬区地域密着の屋根リフォーム工事・雨漏り工事・防災専門店おひさまルーフ  ブログ更新担当です。

今回は『陸屋根ってどんな屋根なのか知ってますか?』です。

平らな屋根「陸屋根(りくやね)」は、都市部の住宅やビル、マンションなどでよく見かける屋根の形式です。

屋上を活用できる便利さやモダンなデザインで人気のある陸屋根ですが、じつは一般的な勾配屋根と比べて“メンテナンスがとても大切”な屋根でもあります。

この記事では、

・陸屋根の特徴
・よくある劣化の症状・実際に行うべきメンテナンス方法
・メンテナンスの適切な周期
・外壁塗装と一緒に工事するべき理由


などをわかりやすくご紹介していきます。

陸屋根のメンテナンスを考えている方、屋根塗装や外壁塗装を検討中の方は、ぜひ参考にしてくださいね!

陸屋根とは?特徴と設計の背景

陸屋根とは、屋根の傾斜がほとんどなく、見た目が“平ら”に見える屋根を指します。

とはいえ、完全な水平ではなく、実際には1〜3度ほどの緩やかな傾斜があり、雨水が排水口に流れるよう設計されています。

この陸屋根、特に都市部で多く採用されており、マンションや商業ビルだけでなく、最近ではモダンな戸建て住宅でもよく見られるようになりました。

平らな屋根の上は、

  • 屋上庭園や家庭菜園

  • バーベキュースペース

  • 太陽光パネルの設置場所

などとして有効活用できます。

限られた土地でも空間を活かせるのが、大きな魅力です。

また、デザイン性の高さも人気の1つであり、ご自宅をスタイリッシュでかっこいい印象を与える事ができます。 

陸屋根のデザイン性と活用性

陸屋根は見た目にもスタイリッシュ。

シンプルな直線美が建物のデザインを引き立て、ミニマルで現代的な印象を与えます。

さらに、屋根上のスペースを活かした活用例も豊富です。

▪️屋上緑化

草花を植えて断熱性をアップ。夏場の暑さ対策にも効果的です。

▪️ソーラーパネル設置

平らな面だからこそ、太陽光発電の設置角度を自由に調整でき、発電効率が良いのもメリットです。

▪️多目的スペース

洗濯物干し場、子どもの遊び場、趣味スペースなど、暮らしの幅が広がります。

陸屋根が抱えるリスクとは?

見た目も使い勝手も良い陸屋根ですが、勾配がゆるいため「雨水がたまりやすい」「防水機能の劣化が進行しやすい」という弱点も持っています。

このため、防水層の状態をしっかり保つことがとても重要です。

陸屋根は、定期的な点検とメンテナンスを怠ると、以下のような症状が現れてしまいます。

1. 防水層のひび割れ・剥がれ

紫外線や風雨の影響で、防水層が劣化するとひび割れが起こり、雨水が侵入する可能性が高まります。

2. 雨漏り

防水層の傷みが進行すると、雨漏りが発生。

天井や壁にシミができたり、木材部分が腐食したりする恐れもあります。

3. 苔・カビの発生

排水がうまくいかず水がたまり続けると、湿気の多い環境ができ、苔やカビが発生。

美観の低下だけでなく、防水層のさらなる劣化にもつながります。

4.劣化の影響は室内にも及ぶ

雨漏りを放置すると、建物内部の湿気が増え、カビによるアレルギーや健康被害のリスクも・・・。

建物の耐久性も低下して、結果的に大規模な修繕工事が必要になることもあります。

陸屋根のメンテナンス方法【具体的な3ステップ】

陸屋根を長持ちさせるには、次のような定期的なメンテナンスが欠かせません。

1. 年1回の定期点検

専門業者に依頼して、屋根全体の状態をチェックしてもらいましょう。

  • 防水層の状態(ひび割れ・剥がれ)

  • 排水口やドレンの詰まり

  • 苔やカビの有無

これらを確認することで、大きなトラブルを未然に防ぐことができます。

2. 防水塗装(トップコートなど)

劣化が進んでいた場合、防水性能を回復させる塗装が必要です。

  • 高圧洗浄で汚れをしっかり落とす

  • ひび割れや膨れた部分を補修

  • ウレタン系・シリコン系の防水塗料を数層塗る

塗料によっては、耐用年数が10年程度あるものもあり、コストと耐久性のバランスを見て選ぶと良いでしょう。

3. 排水口・ドレンの清掃

水はけが悪いと、たとえ防水層が健全でも雨水がたまってしまいます。

落ち葉やゴミを定期的に取り除き、排水経路を常にスムーズに保つことが重要です。

メンテナンスの目安周期は?

一般的に、陸屋根の防水層は「5〜10年に1回程度」のメンテナンスが目安です。

ただし、地域の気候や使用頻度、設置物(ソーラーパネルなど)の有無によっても変わってくるため、定期点検をもとに専門家の判断を仰ぐのが確実です。

また、劣化が軽いうちに対処するほうが、工事費用も抑えられます。

外壁塗装と一緒に防水工事をするとお得?

「屋根の防水工事だけじゃなく、外壁塗装も気になっている…」という方も多いのではないでしょうか?

実は、屋根防水と外壁塗装は同時に工事するのが断然おすすめです。

▪️足場代が1回で済む

屋根・外壁の工事では、必ず足場の設置が必要。これが意外と高くつくのですが、同時に施工すればその費用は1回分でOK!

▪️工事期間が短縮できる

別々に工事するよりも、トータルでかかる工期が短く済むのもメリットです。

▪️建物全体が一体感のある仕上がりに

屋根と外壁を同時にリフレッシュすれば、色味やデザインのバランスが整い、美しい外観に生まれ変わります。

まとめ:陸屋根は“定期メンテナンス”で安心・長持ち!

陸屋根は、平らな屋根ゆえの使い勝手の良さや、モダンなデザインが魅力です。

ただし、雨水がたまりやすく、防水機能が重要な屋根でもあります。

そのため、定期的な点検や防水塗装、排水口の清掃といったメンテナンスをしっかり行うことが、建物の寿命を延ばすカギとなります。

外壁塗装との同時工事でコストも効率もアップしますので、屋根・外壁が気になってきた方はぜひ一度、専門業者に相談してみてくださいね

 

ご来店予約

診断無料

0120-014-980 受付 9:00~18:00 日曜・祝日定休 お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

無料診断依頼
メールフォーム

屋根工事のお役立ち情報

ドローン点検 お客様の声

体験型ショールーム

スタッフ・職人紹介