現場ブログ|練馬区の屋根リフォーム・防災・雨漏り専門店おひさまルーフ

MENU
屋根リフォーム・雨漏り・防災専門店 おひさまルーフ

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-014-980受付  9:00~18:00
定休日 日曜・祝日定休

  • 屋根工事の相談がしたい ショールーム来店予約
  • 屋根工事の費用を知りたい 見積依頼

現場ブログSTAFF BLOG

ホーム > 現場ブログ > 屋根 リフォーム工事 > 突然の訪問販売には要注意✖ 屋根工事のトラブルには気を付けて

突然の訪問販売には要注意✖ 屋根工事のトラブルには気を付けて

屋根 リフォーム工事

2025.04.15 (Tue) 更新

すぐにお申込みされたい方~練馬区の方~
お電話でのお申込み ⇒ 0120-014-980
ホームページからのお申込み ⇒ お問い合わせフォーム
※お気軽にご相談ください!~練馬区の方~

練馬区にお住まいの皆様こんにちは!

練馬区地域密着の屋根リフォーム工事・雨漏り工事・防災専門店おひさま美ルーフ ブログ更新担当です。

今回は『突然の訪問販売には要注意✖ 屋根工事のトラブルには気を付けて』です。

こんな経験はありませんか・・・?

ある日突然、自宅のインターホンが鳴って、

「こんにちは、近くで工事をしていたんですが、屋根がずれているのが見えまして……」なんて話しかけられたこと、ありませんか?

このように、“親切心”を装って突然訪問してくる業者の中には、屋根リフォームを口実にした悪質な詐欺業者も少なくありません。

最初は無料点検や火災保険のアドバイスなどと言って近づいてきて、気づけば高額な工事費を請求されていた、というケースも多く報告されています。

「自分は大丈夫」「話を聞くだけなら」と思っていても、実際に目の前で話されると不安になってしまうもの。

そこで今回は、屋根リフォームの訪問販売で注意すべきポイントや、悪徳業者の手口について分かりやすくご紹介します。

アポなし訪問に要注意!不安をあおって契約を迫る手口

まず知っておきたいのが、悪徳業者はアポイントもなしに突然やってくるということ。

「屋根の一部が浮いていますよ」「瓦がずれています」「このままだと雨漏りするかもしれません」など、専門的なことを言われるとつい不安になってしまいますよね。

さらに「点検だけでもしておきましょうか?」と申し出てくることが多く、驚きと不安の中で思わずOKしてしまう方も少なくありません。

しかし、これは悪質な詐欺の第一歩。

屋根に登ってわざと壊したり、何も問題がないのに「大変なことになっている」と大げさに言ったりするケースも報告されています。

ポイントは、事前連絡なしに訪問してくる業者はまず疑うこと

本当に信頼できる業者は、いきなり訪問して契約を迫るようなことはしません。

「火災保険が使えますよ」は信用できる?甘い言葉にご用心

次に多いのが、「この工事、火災保険を使えば実質無料でできますよ!」という言葉です。

一見、費用の心配を取り除いてくれるように思えますが、経年劣化や自然な傷みに対して火災保険は適用されません

火災保険が使えるのは、台風や落雷などの“突発的な自然災害”による被害に限られます。

悪徳業者はその知識を逆手に取り、「申請は私たちが全部やりますから安心してください」と言って契約を急がせます。

ですが、実際に保険金が下りなければ、結局はすべて自己負担となってしまい、大きな損をする可能性があるのです。

「保険でまかなえる」は、慎重に裏を取るべきキーワードです。

「無料点検です」も危険サイン!勝手に屋根に上がらせないで

「無料で点検しておきますよ」「定期点検で来ました」など、信頼感を持たせようとする手口もよくあります。

中には、自宅を建てたハウスメーカーの名前を出してくる業者までいるため、「本当に関係あるのかも」と思ってしまう方もいるかもしれません。

ですが、ハウスメーカーが定期点検のために突然訪問することはまずありません

たいていは事前に連絡があるはずですし、連絡なしに屋根に登ることは基本的にありません。

「無料だから」「点検だけだから」と軽く考えず、許可なく屋根に登らせないようにしましょう

屋根の状態は自分では見えないため、嘘をつかれても気づけません。

見積書の内容があいまいな場合も要警戒

契約前に渡される見積書。内容がしっかりしていれば安心ですが、悪徳業者の見積書は、あいまいな表現が多いのが特徴です。

たとえば、「屋根補修一式」や「外装工事費用」など、具体的にどこをどう直すのかが書かれていないことがあります。

こうした見積もりは、後から「ここも追加で修理が必要」と言って追加費用を請求される恐れがあります

信頼できる業者は、どんな作業をするのか、どの部材を使うのかまで丁寧に説明してくれるもの。

もし見積もりの中身がよく分からなければ、他社にも相談して比較するのが安心です。

屋根工事のトラブルから身を守るためにできること

では、悪徳業者に騙されないためにはどうすればいいのでしょうか?

ここで、いくつかの対策をまとめておきます。

✔ 突然の訪問にはその場で契約しない

「今決めていただければ安くなります」などと言われても、その場で即決しないようにしましょう。

冷静に考える時間を持つことが大切です。

✔ 契約前に複数の業者に見積もりを取る

1社の話だけで決めてしまわず、必ず複数の業者に見積もりを依頼して比較しましょう。

価格だけでなく、説明の分かりやすさや対応の丁寧さも重要なポイントです。

✔ 自治体や消費生活センターに相談する

少しでも不安を感じたら、最寄りの消費生活センターや自治体の窓口に相談するのも手です。

過去の被害例や、業者の評判なども調べてもらえます。

まとめ:焦らず、慌てず、冷静に対応を!

屋根のリフォームは、見えない場所だからこそ不安になりやすいものです。

その不安につけこんでくるのが、悪徳な訪問販売業者たち。

ですが、焦らず、相手の話を鵜呑みにせず、第三者の意見を取り入れることが、詐欺から身を守る一番の方法です。

「この工事、本当に必要かな?」と一度立ち止まって考えること。

それがあなたの家を守る第一歩になります。

どうか、「うちは大丈夫」と思わず、少しでも不安に思ったらこの記事の内容を思い出してくださいね。

 

ご来店予約

診断無料

0120-014-980 受付 9:00~18:00 日曜・祝日定休 お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

無料診断依頼
メールフォーム

屋根工事のお役立ち情報

ドローン点検 お客様の声

体験型ショールーム

スタッフ・職人紹介