現場ブログ|練馬区の屋根リフォーム・防災・雨漏り専門店おひさまルーフ

MENU
屋根リフォーム・雨漏り・防災専門店 おひさまルーフ

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-014-980受付  9:00~18:00
定休日 日曜・祝日定休

  • 屋根工事の相談がしたい ショールーム来店予約
  • 屋根工事の費用を知りたい 見積依頼

現場ブログSTAFF BLOG

ホーム > 現場ブログ > 屋根 雨漏り > 屋根の雨漏り修理はどんな種類があるの?

屋根の雨漏り修理はどんな種類があるの?

屋根 雨漏り

2025.03.17 (Mon) 更新

すぐにお申込みされたい方~練馬区の方~
お電話でのお申込み ⇒ 0120-014-980
ホームページからのお申込み ⇒ お問い合わせフォーム
※お気軽にご相談ください!~練馬区の方~

練馬区にお住まいの皆様こんにちは!

練馬区地域密着の屋根リフォーム工事・雨漏り工事・防災専門店おひさまルーフ  ブログ更新担当です。

今回は『屋根の雨漏り修理はどんな種類があるの?』です。

雨漏りの初期症状は、家の内部や外部にさまざまな形で現れます。

「天井裏から雨音がする」「天井や壁に染みができている」などの現象は典型的なサインです。

また、壁の裏から湿気が発生し、壁紙がめくれたりカビが生えたりすることもあります。

屋根からの雨漏りは、屋根裏や天井裏を経由して徐々に広がるため、発見が遅れがちです。

「なんとなく家の中がカビ臭い」と感じた場合も、雨漏りを疑ったほうがよいでしょう。

雨漏りの原因は多岐にわたります。水は予想外の経路を伝って建物内部に侵入するため、単純に見える雨漏りも原因の特定が難しい場合があります。

さらに、一度修理しても、雨水の流れが変わることで別の場所から新たに漏れ出すこともあります。

そのため、根本的な原因を突き止めることが重要です。

雨漏りの確認方法

雨漏りを確認するためには、以下のポイントをチェックしましょう。

屋内の確認

天井の点検口の確認

押入れの天井などに点検口が設置されていることがあります。

懐中電灯やカメラのフラッシュを使い、雨漏りの痕跡やカビ臭がないか確認しましょう。

天井や壁の染みやカビ

天井や壁にシミができていたり、カビが生えている場合は雨水の浸入が疑われます。

屋外の確認

屋根の状態

下から見える範囲で、屋根材のズレや破損がないかチェックしましょう。

瓦屋根の場合は、漆喰の剥がれや屋根土の流出跡がないかも確認してください。

雨樋の詰まり

雨樋が詰まると、雨水が逆流し建物内部へ浸入する可能性があります。

定期的に掃除し、詰まりを防ぎましょう。

屋根に上がる場合の注意

屋根に上るのは危険です。

無料で相談できる専門業者もあるので、安全のために依頼するのが賢明です。

雨漏りの修理方法

雨漏りの修理方法は、原因や被害の範囲によって異なります。以下に、主な修理方法を紹介します。

屋根の部分修理

防水テープ・コーキング処理

ほんのわずかな隙間から雨水が侵入する場合、防水テープやコーキングで補修できます。

ただし、防水テープはあくまで応急処置のため、長期的な対策にはなりません。

費用目安:数千円~5万円

屋根材の一部交換

強風や衝撃で屋根材が割れたり欠けたりした場合、破損部分を新しい屋根材に交換します。

費用目安:1~5万円(スレート)、1~3万円(瓦)、瓦1枚交換で1~5万円

棟板金の交換

屋根の棟部分にある金属の板金が劣化すると、雨水が侵入します。

10~15年ごとにメンテナンスを推奨します。

費用目安:20~80万円

雨樋の修理・交換

雨樋のひび割れやゆがみを補修することで、雨水の適切な排水を維持します。

費用目安:部分補修 1~3万円、全体交換 10~60万円

屋根全体の修理

屋根の葺き替え

屋根材が寿命を迎えた場合、葺き替えを行います。

費用目安:150~200万円

カバー工法

既存の屋根の上に新しい屋根を重ねる方法で、費用を抑えることができます。

費用目安:90~190万円

屋根塗装

屋根の防水機能を維持するため、定期的な塗装が必要です。

費用目安:50~100万円

屋根以外の雨漏り修理

ベランダの防水処理

ベランダは防水塗装が劣化しやすいため、定期的なメンテナンスが必要です。

費用目安:防水塗装 4~12万円、下地修理 15~20万円

外壁の補修

外壁のひび割れやコーキングの劣化は、雨漏りの原因となります。

費用目安:コーキング処理 数千円~5万円、外壁塗装 80~150万円

窓回りの防水補修

窓枠のコーキングが劣化すると、そこから雨水が浸入することがあります。

費用目安:数千円~5万円

まとめ

雨漏りは、早期発見と適切な修理が重要です。放置すると建物の構造に深刻なダメージを与え、修理費用も高額になります。

定期的な点検とメンテナンスを心がけ、少しでも異変を感じたら専門業者に相談することをおすすめします。

ご来店予約

診断無料

0120-014-980 受付 9:00~18:00 日曜・祝日定休 お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

無料診断依頼
メールフォーム

屋根工事のお役立ち情報

ドローン点検 お客様の声

体験型ショールーム

スタッフ・職人紹介