現場ブログ|練馬区の屋根リフォーム・防災・雨漏り専門店おひさまルーフ

MENU
屋根リフォーム・雨漏り・防災専門店 おひさまルーフ

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-014-980受付  9:00~18:00
定休日 日曜・祝日定休

  • 屋根工事の相談がしたい ショールーム来店予約
  • 屋根工事の費用を知りたい 見積依頼

現場ブログSTAFF BLOG

ホーム > 現場ブログ > 屋根 雨漏り > 【練馬区 屋根雨漏り工事】雨漏りは天井が落ちてくる!?

【練馬区 屋根雨漏り工事】雨漏りは天井が落ちてくる!?

屋根 雨漏り

2025.01.31 (Fri) 更新

すぐにお申込みされたい方~練馬区の方~
お電話でのお申込み ⇒ 0120-014-980
ホームページからのお申込み ⇒ お問い合わせフォーム
※お気軽にご相談ください!~練馬区の方~

練馬区にお住まいの皆様こんにちは!

練馬区地域密着の屋根リフォーム工事・雨漏り工事・防災専門店おひさまルーフ  ブログ更新担当です。

今回は『雨漏りは天井が落ちてくる!?』です。

【練馬区 屋根雨漏り工事】雨漏り放置で天井が・・・

じつは、雨漏りを放置することで天井が落ちてしまう事があります。

頻繁に雨漏りが起きてしまうと、天井上に水が溜まってしまい、建物内部の木材が腐敗してしまい天井が抜けやすくなってしまいます。

建物内部は私達がなかなか目することができないために、どのくらい腐敗しているのか等はわかりません 

私達が気づくことのできない間に腐敗や水たまりが増えてしまい天井が落ちてしまう可能性があります。

気づかない間に、雨漏りの劣化の範囲広がり、天井部分の木材が腐敗してしまい天井が落ちてしまう・・・なんてとても怖いですよね💦

【練馬区 屋根雨漏り工事】雨漏りによって天井が落ちるサイン

雨漏りが原因で天井が抜けてしまうことは、建物に住む方々にとって非常に危険です。

このような事態を防ぐためにも、雨漏りによる天井への影響を見逃さず、早めに対処することが大切です。

天井が抜けるサインとしては、主に以下の4つが挙げられます。

  1. 天井クロスにヒビ割れが発生する

  2. 天井部分にシミ・カビが発生する

  3. 天井のクロスが剥がれる

  4. 天井材の一部が下がっている

これらの兆候が見られる場合、雨漏りが発生している可能性が高く、放置していると最終的には天井が剥がれ落ちてしまいます。

それでは、それぞれの前兆について詳しく見ていきましょう。

【練馬区 屋根雨漏り工事】サイン①天井クロスにヒビ割れが発生する

天井にクロスのヒビ割れが見られる場合、それは雨漏りの初期症状である可能性があります。雨漏りが発生すると、内部の湿気が天井材を劣化させ、その結果クロスにヒビ割れが現れます。

  • 雨漏りの放置がもたらす影響: 雨漏りを放置していると、次第に天井下地が湿気を吸収してふやけていきます。このふやけた状態は、天井が剥がれ落ちる前兆でもあります。

  • 初期症状を見逃さないことが大切: ヒビ割れが見つかった段階で、雨漏りの疑いを持ち、早急に専門業者に相談することが重要です

【練馬区 屋根雨漏り工事】サイン②天井部分にシミ・カビが発生する

天井に雨シミやカビが見られる場合も、雨漏りの明確なサインです。これは、雨水が天井裏に侵入し、湿気が溜まった結果として現れるものです。

  • 雨シミの特徴: 雨シミは最初は小さな変色として現れますが、時間が経つにつれてシミが広がり、色が濃くなっていきます。カビが発生する場合もあり、見た目だけでなく健康にも悪影響を与える可能性があります。

  • 早めの修理が必要: この段階で適切な修理を行わなければ、天井材や壁材がさらに劣化し、建物全体の耐久性が低下する恐れがあります。

  • 原因調査の重要性: 雨漏りの原因を特定するためには、専門的な知識や経験が必要です。原因が不明な状態で補修作業を行うと、問題が解決しないどころか悪化する可能性もあるため、信頼できる雨漏り専門業者を選ぶことが大切です。

【練馬区 屋根雨漏り工事】サイン③天井のクロスが剥がれる

天井クロスが部分的に剥がれている場合、それは湿気がクロスの接着力を弱めている可能性を示します。

この状態を放置すると、雨漏りがさらに進行し、天井材そのものが損傷を受けることになります。

  • クロス剥がれの原因: 雨漏りによる湿気が、クロスの接着剤を劣化させることで剥がれが発生します。

  • 早めの対応で被害を最小限に: クロス剥がれを見つけたら、すぐに専門業者に相談し、必要な修理を行うことで大きな被害を防ぐことができます。

【練馬区 屋根雨漏り工事】サイン④天井材の一部が下がっている

天井材が部分的に下がっている場合、それは雨漏りが深刻化している兆候です。この状態を放置すると、天井材全体が崩れ落ちる危険性があります。

  • 天井材下がりの原因: 雨漏りによる湿気が天井材の強度を低下させ、重量に耐えきれなくなることで下がりが発生します。

  • 安全対策が必要: 天井材が下がっている場合は、早急に応急処置を行い、専門業者による本格的な修理を依頼しましょう。

【練馬区 屋根雨漏り工事】雨漏りを放置するリスクと対応方法

雨漏りを放置すると、天井材や建物全体に深刻な被害をもたらします。以下のリスクを理解し、早めの対策を心がけましょう。

  • 建物の耐久性低下 雨漏りによる湿気が建材を腐食させ、建物全体の寿命を縮めます。

  • 健康被害 カビの発生によって、アレルギーや呼吸器系の問題を引き起こす可能性があります。

  • 修理費用の増大 初期段階で修理を行わなければ、最終的な修理費用が高額になることがあります。

おひさまルーフは屋根リフォーム工事・雨漏り・防災専門店です。

練馬区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。

地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。
アフターフォローの充実したおひさまルーフだからこそ多くの練馬区のお客様にお選び頂いております。

これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます!

練馬区地域密着の屋根工事・雨漏り専門店のおひさまルーフの施工事例はこちら!!

関連施工実績累計5,000件超!!施工事例はこちら

練馬区地域密着の屋根工事・雨漏り専門店のおひさまルーフのショールームについてはこちら!!

練馬区に屋根リフォームショールームOPEN!!

練馬区地域密着の屋根工事・雨漏り専門店おひさまルーフへのお問い合わせはこちら!!

こんな症状はありませんか?無料屋根診断

ご来店予約

診断無料

0120-014-980 受付 9:00~18:00 日曜・祝日定休 お電話でのご依頼もお気軽にどうぞ

無料診断依頼
メールフォーム

屋根工事のお役立ち情報

ドローン点検 お客様の声

体験型ショールーム

スタッフ・職人紹介